[飯野屋]肉うどん好きにはぜひ食べてみてほしいお店! | 丸亀市飯野町

丸亀市のうどん屋 飯野屋の看板 背後には讃岐富士こと飯野山がそびえ立つ
ヨス

執筆者

香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

今回は丸亀市にある「飯野屋」に行ってきました。

昔から、「肉うどん」で定評のあるうどん屋さんで、丸亀では有名なお店です。

「飯野屋」の詳細情報

まずは、飯野屋の詳細情報をまとめました。

店名飯野屋
住所香川県丸亀市飯野町東二1888-1
電話0877-25-1891
営業時間10:00~14:30
定休日月曜・第4火曜日
駐車場あり
電子マネー・クレジットカードPayPay
喫煙状況完全禁煙
公式サイトhttp://eudon.ashita-sanuki.jp/
https://www.instagram.com/iinoya/ (Instagram)
備考
「飯野屋」の詳細情報

「飯野屋」への行き方(アクセス)・地図

飯野屋への行き方(アクセス)は車がオススメです。

「飯野屋」の最寄り駅

飯野屋の最寄り駅はJR丸亀駅。車で10分です。

JR宇多津なら車で12分です。

丸亀駅からは市営バス「ぐるっと」があります。1回200円で乗り放題です。

「飯野屋」の混雑状況

飯野屋は平日ならそれほど混んでいないようです。

わたしが行ったのは平日と週末の14時くらいだったので、ほかのお客さんはいませんでした。

14時半には早々とのれんを外していました。

閉店間際ではお店に入れないかもしれないので時間には余裕をもって来店してくださいね。

「飯野屋」の外観・内観

今度は飯野屋の建物や雰囲気を紹介しますね。

「飯野屋」の外観

飯野屋の外観の様子です。

丸亀市うどん飯野屋の外観

道路沿いの2階建ての焦げ茶色の建物です。

「飯野屋」の駐車場

飯野屋の駐車場はお店の東側と道をはさんで向かい側の2か所あります。

「飯野屋」の入り口付近の様子

入り口の様子は写真が撮れませんでした。

こちらは飯野屋の駐車場を降りてすぐのところです。

うどん飯野屋入口付近

こちらは出口専用となっています。

入口は右側に回ったところにありますよ(以下の画像が入口)。

「飯野屋」の中の様子

では、飯野屋の中に入りましょう。

うどん飯野屋店内

飯野屋はフルサービスのお店です。

お店の人が案内してくれますので、ひとまず席に着きましょう。

席に着いたら、メニューを決めて店員さんを呼んでください。

「飯野屋」の雰囲気

飯野屋の店内は昔ながらのうどん屋さんの風情が残っています。

うどん飯野屋の店内の様子 緑色ののれんがかかっている

緑色の暖簾がいい味出してますね。昔から観光客が多かったことが感じられます。

「飯野屋」のテーブル

飯野屋のテーブルはこんな感じです。

丸亀市うどん飯野屋

テーブルの上には醤油、アジシオ、ゴマがあります。

席はお座敷とテーブルがあります。

「飯野屋」の料理

では、飯野屋の料理を紹介します。

「飯野屋」のメニュー

飯野屋のメニューです。

かけうどん340円
月見うどん370円
肉うどん600円
わかめうどん420円
きつねうどん420円
山かけうどん480円
天ぷらうどん540円
しょうゆうどん420円
肉しょうゆうどん650円
冷やしうどん420円
ざるうどん420円
ぶっかけうどん430円
温玉ぶっかけ500円
肉ぶっかけ650円
温玉肉ぶっかけ720円
山芋ぶっかけ560円
湯だめうどん420円
釜あげうどん430円
釜しょうゆうどん430円
釜玉うどん480円
肉釜玉うどん710円
カレーうどん470円
鍋焼きうどん820円

※小は1玉、大は2玉で、3玉4玉もできるようです。1玉増えるごとに120円追加です。

※ひやかけ(出汁がつめたい)もできるようです。

「飯野屋」のオススメ料理

飯野屋のオススメ料理を紹介します。

肉うどん

こちらは飯野屋の肉うどんです。

飯野屋 肉うどん

ピンクのお花の蒲鉾がかわいらしい肉うどん。

飯野屋肉うどんの肉

肉うどんにありがちな油が多い肉、ではなくしっかりした赤身肉で、噛むほどにジューシーなお肉です。

甘辛い肉とお出汁がつるっとした麺にからんで一体となり、お汁まで飲み干してしまいました。

かけうどん

こちらは飯野屋のかけうどんです。

飯野屋 かけうどん

基本のかけうどん。こちらもお花の蒲鉾が乗ってる。ねぎもはじめから入れてくれてます。

ねぎ無しにしたい人は、注文の時点で伝えておくといいですね。

飯野屋 かけうどん うどんをくローズアップしたところ

細目の艶やかなうどんで、食べやすいです。

温玉ぶっかけ

温玉ぶっかけうどんです。

とぅるんとぅるんの温玉がぶっかけうどんの上に載っています。

トッピングはショウガ、ネギ、レモンでした。

ぶっかけだしは薄めであさっさりしていますが、温泉卵がアクセントになります。

冷たいメニューだと麺のコシがより楽しめました。

肉ぶっかけ

肉ぶっかけうどんです。

甘辛い肉、そしてレモン、ショウガ、ネギが載っているぶかっけうどんです。

ぶっかけだしは薄めですが、肉についた甘辛い味と混じり、濃く感じます。

「飯野屋」のそのほかの料理

飯野屋のそのほかの料理を紹介します。

おむすび90円
いなり170円
巻きずし170円
バラ寿司220円
おでん110円
生たまご60円
温たま80円
わかめ120円
おあげ120円
山芋150円
300円

これらのメニューはうどんを注文後に、自分で取りに行くスタイルです。

うどんを運んできてくれた時に、「おでん1本とバラ寿司です」などと、伝えると伝票に書いてくれます。

こちらはおでんの豆腐です。

まとめ

さて今回は「飯野屋」に行ってきました。

細目のつるっとした麺が印象的で、やっぱり肉うどんは期待を裏切らないおいしさでした!

次回は冷たい肉ぶっかけを食べる予定。

皆さんもぜひ飯野屋のうどんを食べてみてくださいね!

この記事をシェアして教えてあげよう♪