うどんだけじゃない! こんぴらさんで食べられるグルメまとめ(随時追加)

こんぴらさんで食べられる美味しいものまとめ
ヨス

執筆者

香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

わたしはこんぴらさんが大好きで、毎年何回かは訪れています。

今回は、こんぴらさんで食べられる美味しいものをまとめてみました。

お店、グルメ、お土産という3つに分けて紹介しています。

こんぴらさんでオススメのお店

では、まずは こんぴらさん にあるオススメのお店を紹介します。

こんぴらうどん

こんぴらさんでオススメする1つ目のお店は、こんぴらうどんです。

香川といえばやっぱり讃岐うどんですよね。

こんぴらさんの表参道には3つのうどん屋さんがありますが、個人的に「こんぴらうどん」がおすすめです。

こんぴらうどんの外観
こんぴらうどんの外観

古くからある老舗です。

こんぴらうどんのうどん
「こんぴらうどん」のしょうゆうどん

しょうゆうどんが美味しいのでぜひ! 麺がツルツルとして、コシもありますよ。

なお、温玉ぶっかけうどん風ソフトクリームという攻めたメニューもありますよ(笑)。

その名のとおり、ソフトクリームです。

アカボシ珈琲店

こんぴらさんでオススメする2つ目のお店は、こんぴらさんの階段の第一歩目の斜め右前にあるアカボシ珈琲店です。

ここの店内がステキで、木と金属、石、植物がみごとに調和しています。

名物のカヌレもおいしいですよ。

神椿(かみつばき)

こんぴらさんでオススメする3つ目のお店は、こんぴらさん境内にある資生堂パーラー カフェ&レストラン「神椿」

入り口は785段中の500段目にあります。

神椿への入り口
神椿への入り口

ここで食べられる「神椿パフェ」が美しくて、おいしいです!

神椿パフェ
神椿パフェ

抹茶アイス、白玉、わらび餅、あんこ、寒天、黒蜜などの和の素材に、讃岐の秘伝菓子「おいり」、地元の醤油風味の「チュイール」、和三盆の「シュトロイゼル」が加わっています。

個人的には、あんこ とアイスのコンビネーションが好きですね。

お店の壁にはこんな椿の絵が一面に!

神椿
神椿

実はこれ、美術家の田窪 恭治さん(金毘羅宮文化顧問でもある)の絵で、こんぴらさんにもともと咲いているヤブツバキをモチーフに描いた作品です。

サンドイッチも美味しいです(高いですが)。

シュリンプサンドイッチ
シュリンプサンドイッチ
神椿

こんぴらさんで食べられるおすすめグルメ

今度は、こんぴらさんで食べられるオススメグルメを紹介します。

かまたまソフト

こんぴらさん の表参道(階段に入る前のお土産屋さんで賑わっているところ)にある「しょうゆ豆本舗」でかまたまソフトというソフトクリームを食べられます。

しょうゆ豆本舗×かがわ・こんぴら観光案内所
しょうゆ豆本舗×かがわ・こんぴら観光案内所

「かまたまソフト?!」と言われそうですが、とにかく見てください。

ネギと醤油
ええ!? ソフトクリームにネギと醤油?!

そう。かまたまうどんをイメージして開発された、ソフトクリームです。値段は350円。

ネギが乗って、しょうゆをかけて食べます。

「ネタのアイスだよね。マズそう……」と思われそうですが、実はショウガ風味で意外と美味しいんです! 試す価値ありまくりです!

さらには「金箔ソフトクリーム」もありますので、「ネタのためならお金を出せる!」という方にはオススメです。

こんぴら金箔ソフトクリームも!
こんぴら金箔ソフトクリームも!
かまたまソフト

おいりソフト

かまたまソフトの買えるお店の近くに「おいりソフト」の買える「おいり横丁」というお店があります。

「おいり横丁」というお店
「おいり横丁」というお店

おいりソフトはこんな感じのソフトクリームで、めっちゃ写真に映えます。

おいりソフト
おいりソフト

上に乗っているカラフルなお菓子が香川県のお菓子「おいり」です。

「おいり」は、香川のローカルなお菓子でしたが、インスタ映えするため全国区になりました。

Instagramでもいっぱい投稿されているので知っている人も多いと思います。

「おいりソフト」の値段は300円で、コーンかカップを選択できますよ。

「希少糖入りミルクソフト」「チョコソフト」「チョコミルクソフト」が選べますが、ぜひ「希少糖入ミルクソフト」で。

見た目も良いのですが、美味しいという最強のソフトクリームです。

ほかにもオリーブソフトというソフトクリームもありますよ。

オリーブソフト
オリーブソフト

こちらはしょっぱい「オリーブペースト」とオリーブオイルのかかったやつで、400円です。

甘酸っぱくて美味しいですよ。

こんぴらさん のお土産にオススメ

お土産にオススメな食べ物を紹介します。

加美代飴

こんぴらさんのお土産と言えば「幸福の黄色いお守り」でしょう。

でも食べ物のお土産といえば、こちらの加美代飴(かみよあめ)です。こんな黄金色のアメです。

加美代飴
加美代飴

どこで買えるかというと、なんとこんぴらさんの境内です!

石段365段目の大門を抜けると、5つの大きな白い傘が目につきます。

五人百姓の白い傘
五人百姓の白い傘

この傘のお店は、境内で物を売ることを許可されている特別な5店舗で「五人百姓」と呼ばれています。

こんなふうに付属のハンマーを使って割って食べるのも楽しいです。

ハンマーで割って食べましょう
ハンマーで割って食べましょう

くわしくはこちらを。

加美代飴

石松まんじゅう

そして、「石松まんじゅう」も外せないです。

石松まんじゅうのお店「紀ノ国屋 本店」
石松まんじゅうのお店「紀ノ国屋 本店」

紀ノ国屋 本店の場所は52段目にあります。創業が明治15年という古くからあるお店です。

こんなリアルな「森の石松」の人形があるのですぐに分かりますよ♪

リアルな人形
リアルな「森の石松」人形

森の石松の「石松」なんです(←わたしは、くわしく知らないけど)

店内で、1個ずつ買えるので、ぜひ食べてみてからお土産にどうぞ。

石松まんじゅうは1個でも買える
石松まんじゅうは1個でも買える

目の前で作っているものを買えるので、ほんのり温かいです。無添加で、香料・保存料等は一切使用してないみたいですね。

石松まんじゅうは「こしあん」です
石松まんじゅうは「こしあん」です

中のあんこは、「こしあん」です。卵の香りとの相性がバッチリです。

ちなみに、石松まんじゅうをお土産で買うときは、6個入で650円です。

さて、今回はこんぴらさんで食べられるオススメを紹介しました。

ぜひ観光に来られたときには、いろんな美味しいものを召し上がってください。美味しいものは讃岐うどんだけじゃないよっ!

こんぴらさんの見どころをまとめたこんぴらさんスポットまとめもぜひご覧くださいね。

こんぴらさんのスポットまとめ
この記事をシェアして教えてあげよう♪