こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です!
今回は、わたしの一番の行きつけのうどん屋の1つ「上田うどん」を紹介します!

ここの「山玉ぶっかけ」は必食ですよー。
目次
上田うどんの外観
こちらは上田うどんの外観です。

「喉ごしと弾力の麺」というキャッチフレーズです。
で、この場所から反対を向くとなんとそこには!?

そうです。飯野山こと讃岐富士!! なかなかのロケーションじゃないでしょうか!
わたしの知る限りでは、飯野山がここまで見事に見えるうどん屋さんはありません。
上田うどんの内装
さて店内に入ると、いつも店長さん趣味(?)の懐メロがかかっています(笑)。
席の配置も変わっているんです。「コ」の字型の「吉野家」みたいな配置!

なぜこの配置なのかはわかりませんが、完全禁煙なので安心して家族で来られますね。ちゃんと入り口にも「禁煙」の表記がありますし!
ただし、気候の良い日だと、この写真のように入り口が網戸になります。
入り口の向こうに喫煙所があるので、もしタバコを吸われる方がいたら、戸を閉めてもらうようにお願いすると良いと思いますよ。
上田うどんのメニュー
では上田うどんのメニューです。
まずは、上田うどんでぜひとも食べてもらいたい ぶっかけのメニューを紹介しますね。

ぶっかけ | 340円 |
---|---|
おろしぶっかけ | 340円 |
きつねぶっかけ | 400円 |
山玉ぶっかけ | 480円 |
山梅ぶっかけ | 480円 |
温玉ぶっかけ | 400円 |
温玉担担ぶっかけ | 560円 |
山ぶっかけ | 400円 |
担担ぶっかけ | 480円 |
山玉なめたけぶっかけ | 560円 |
温玉なめたけぶっかけ | 480円 |
なめたけぶっかけ | 400円 |
温玉のり明太ぶっかけ | 480円 |
のり明太ぶっかけ | 400円 |
明太おろしぶっかけ | 400円 |
【土日限定】肉ぶっかけ | 550円 |
上田うどんの「ぶっかけうどん」は全部、基本は細麺です(理由はあとで♪)。
この中でもオススメなのは「山玉ぶっかけ 480円」です。

大、特大にするとお値段はこんな感じになりますよ。
サイズによる値段
- 大(2玉): +80円
- 特大(3玉): +180円
けっこう量は多めですが、わたしはいつも大にしています。特大は本当に多いので注意!
このお店、本当にメニューが多いんですね。しかも季節限定のメニューもあります。

かけうどん | 240円 |
---|---|
かやくうどん | 390円 |
きつねうどん | 390円 |
わかめうどん | 390円 |
カレーうどん | 400円 |
しっぽくうどん | 400円 |
みそしっぽく | 430円 |
カレーしっぽく | 500円 |
湯だめうどん | 320円 |
【土日限定】肉うどん | 550円 |
【土日限定】肉カレーうどん | 650円 |

あと、オススメなのは、「たこ飯+選べるうどん」のセットメニューです。
こんなたこ飯が付いてきますよ。

430円でぶっかけうどんに「たこ飯」までついてくるんですよ!
讃岐富士セット | 430円 |
---|---|
こんぴらセット | 500円 |
セットはいつも売り切れになるので、お早めに。
上田うどん の 山玉ぶっかけ が絶品
さてわたしがオススメしているのは、山玉ぶっかけです。

山玉ぶっかけとは、ぶっかけうどんの上に「山=山芋」と「玉=卵」が乗っているぶっかけうどんです。
ちなみに上田うどんの「ぶっかけうどん」の特徴はこんな感じです。
上田うどんのぶっかけ
- 出汁が麺に絡まりやすくなるために細麺!
- 出汁は他のうどん屋より甘め!
- 香川県では普通「うどん=ショウガ」なのにワサビ!
こちらが上田うどんの細麺です。

なぜ細麺なのかというと、麺にダシがからみやすくなるからなんですね。表面積が増えるから。
細麺とは言っても、もちろん讃岐うどんのしっかりとしたコシがありますよ!
食べる前に、山玉ぶっかけを思いっきり混ぜるのですが、わたし的にはこれが大事な儀式です。

まずは山芋の粘り気を麺全体に絡めます。温泉卵もぐちゃぐちゃに!
泡も立って、結構見かけは悪くなりますが、これが美味しいんですよね。
ワサビ(お椀の左上に乗っているやつ)も混ぜます。
甘めの出汁が、コシのめちゃくちゃ強い細麺にしっかりと絡んで、山芋のすりおろしが出汁を良い感じの濃さにしてくれます。

山芋のネバネバ感と温泉卵のトロトロ感が、出汁とマッチしているため、出汁をすべて飲み尽くさずにはいられません。
ワサビの鼻ツーン感も適度にアピールしてくれ、五感をフル刺激してます。

というわけで一瞬でぺろりです! わたしには、この出汁を飲み干さないのは無理っ!!
上田うどんのほかのメニュー
上田うどんで食べられる他のメニューも紹介しますね。
上田のぶっかけうどんは特にメニューが豊富なので、いろいろ試してきました。
なめたけぶっかけ(380円)
自家製のなめたけを使った「なめたけぶっかけ(380円)」。

この甘くて美味しい味付けの「なめたけ」は自家製なんですね。
なめたけ のヌルヌル感とうどん麺が混ざって、ツルツルっと食べられます。
山玉なめたけぶっかけ(560円)
さらにリッチなぶっかけうどんを食べたいなら山玉なめたけぶっかけ(560円)をオススメします。

どうですか? この豪華さ!
山玉なめたけぶっかけ
- 温泉たまご
- やまいも
- 自家製なめたけ
- ネギ
- 海苔
- わさび
もっとアップにします。

上の写真の「小」でも十分お腹いっぱいですが、大だとパンパンです。

もちろん、食べる前には泡が立つぐらいぐっちゃぐちゃに混ぜましょう(笑)。

きつねぶっかけ(400円)
きつねぶっかけ(400円)もあります。
このおあげを見てください。

でかい! 麺がみえないレベルです。
きつねうどん(390円)
こちらは きつねうどん(390円)です。

じつは以前は温かいメニューは「太麺」でした。現在はこちらのように細麺になっていますよ。

山ともに近い麺ですね。
わかめうどん(390円)
そして、うちの娘(わかめうどんマニア)を唸らせる「わかめうどん」。

上田うどんの わかめうどん は違うんだそうです。
まず、ワカメの量が多いこと、そして、上田うどんの出汁とワカメがすごく合うんだとか!
「わかめうどん」とは、なかなかマニアックですが、子どもの意見は間違いありません。
カレーうどん(400円)
こちらはカレーうどん(400円)。

麺は温かいメニューなので「太麺」になっていますね。
温玉担担ぶっかけ(560円)
さらには「平打ち麺」になるメニューもあるんです。それが「坦々うどん」。
自家製の辛く味付けされたミンチを使った坦々ぶっかけを注文しました。

これはけっこう辛かったです。でもおいしい。平打ち麺というのも独特の食感でいいですね。
【土日限定】肉ぶっかけ(550円)
土日限定の肉ぶっかけ(550円)も注文してみました。

牛肉だけでなく、ごぼうも載っています。
甘みの強い味付けで、大根おろしと非常によく合いますよ。
【秋限定】きのこぶっかけ
こちらは秋限定の「きのこぶっかけ」。

上田うどんのその他メニュー
上田うどん のその他のメニューと値段はこちら。
おでん(肉) | 150円 |
---|---|
おでん(そのほか) | 100円 |
おにぎり | 100円 |
たこめし | 200円 |
おでん は讃岐うどんには欠かせないですよね。

おでんの卵
讃岐うどんではお約束のメニューですよね。こちらはセルフで取りに行って、あとで申告するパターンです。
こちらは卵。

おでん の味噌は濃い目でしたが、美味しかったですよ。
さて、上田うどん紹介でした。
上田うどんはそのすばらしい実力の割にまだまだマニアックな店だと思いますので、県外の方にぜひオススメしたいです。
ちなみに上田うどんの店長はもんのすごく、気さくで良い人です。
気配りも素晴らしくできていて、子ども用のうどんを「かけうどん」などの温かいメニューで頼んだ時に、「ぬるめにしようか?」と聞いてくるほど!
これはすごい心配りです。
そして最後にもう一度言いますが、ぜひ山玉ぶっかけを試してみてくださいね♪
- 住所
- 香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
- 電話
- 0877-98-0014
- 営業時間
- 10:00~15:00
- 定休日
- 木曜日
- うどん屋のタイプ
- フルサービスタイプ
わたしのオススメのうどん屋さんをまとめた記事も人気です。こちらもどうぞ!