こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は国道11号線沿いにある、わたしのイチオシのうどん屋さん「あかみち」を紹介します。

ここ、間違いなく全国レベルの人気店になると思うから、県外の人も要チェックですよ!
目次
「あかみち」の詳細情報
まずは、あかみちの詳細情報をまとめました。
店名 | 本格手打ちうどん あかみち |
---|---|
住所 | 〒763-0071 香川県丸亀市田村町915−1 |
電話 | 0877-55-1391 |
営業時間 | 10:00~15:00 【土曜のみ】 10:00〜15:00 18:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 日曜日の夜 |
駐車場 | あり ※ 隣の中華レストラン「あおば」と共同です。 |
クレジットカード・電子決済 | PayPay |
うどん屋のタイプ | フルサービスタイプ |
喫煙状況 | 完全禁煙 |
Instagram 公式アカウント | https://www.instagram.com/akamichi514/ |
「あかみち」への行き方(アクセス)・地図
あかみちは、国道11号線沿いにある「ヤマダ電機」の目の前にあるうどん屋さんです。

中華料理店「あおば」の隣にあって、駐車場も共同になっていますよ。
「あおば」の横に「あかみち」というのは狙ったんでしょうか?
あかみちへの行き方(アクセス)は車がオススメです。
「あかみち」の最寄り駅
あかみちの最寄り駅は丸亀駅ですが、歩いて40分ほどかかります。
バスもないため、車を借りていくか、タクシーがオススメです。
「あかみち」の混雑状況
あかみちの混雑状況は、お昼どきは混んでいます。駐車場も全部埋まっていることがあるので、注意が必要です。
お昼時を避けて行けば、停められると思います。
まだTVなどでの露出がなく、あまり知られていないお店ですが、今後は人気店になると思っていますので、そうなるとまた話は変わってくるかも……。
「あかみち」の外観・内観
今度はあかみちの建物や雰囲気を紹介しますね。
「あかみち」の外観
こちらが「あかみち」のお店の外観です。

昔ながらのうどん屋さん……という外観ですね。この画像は夏場に撮ったものなので扇風機がありますね。
「あかみち」の入り口付近の様子
あかみちの入り口付近の様子です。

入り口前にはこんな黒板にかかれたお知らせがありました。

「あかみち」のマスコットキャラ
こちらは「あかみち」のマスコットキャラのようですね。

うどんの生地を踏んで鍛えているクマのキャラです。
マスコットキャラのいるうどん屋さんは珍しいですね!
「あかみち」の中の様子
では、あかみちの中に入りましょう。
では「あかみち」の店内に入ります。店内は完全禁煙。

「あかみち」の雰囲気
お店の中に入ってすぐ正面に見えるのはカウンターです。

感じのいい店主がテキパキと動いているのが見られます。
「あかみち」の天井はこんな感じです。

裸電球、そして、木の骨組みが雰囲気があります。
「あかみち」のテーブル
現在は、コロナ対策としてテーブルの配置の変更、パーテーションなどの設置があります。
あかみちのテーブルはこちら。

こんなテーブルが3つあります。全部木でできていて温かみがありますね。
お店の中は清潔で、きれいですよ。
こちらはテーブルの上。

きれいなコップとピッチャーに入ったお水、天かす、調味料などがあります。

木のスプーンがいい感じですよね。
ちなみに、カウンターのところにも席はありますよ。
奥には座敷も
奥の部屋があって、こちらは畳ではないですが、靴を脱いで座る仕様です。

こんな子ども用の黒板もありました。

ひらがなや、動物の顔、お菓子などの磁石もあって、楽しそうですね。
「あかみち」の料理
では、あかみちのうどんをはじめとするメニューを紹介します。
「あかみち」のメニュー
「あかみち」はセルフのお店ではありません。お店に入ったらテーブルにつきましょう。
そして渡されたメニューがこちらです。

これ、木でできています!
こんなメニュー、初めて見た!!
これを開けると、こんなふうになっています。

「なるほど、そう来たか!」とうなりたくなるような珍しいメニューです!
なんか古代文字で書かれてそうな雰囲気ですが、日本語で書かれていますよ(笑)。
メニューとお値段はこちらになります。
「あかみち」のかけ
「あかみち」の「かけ」のメニューから紹介します。
昆布、イリコ、鰹を基調としたバランス型の出汁です。
「あかみち」のぶっかけ
続いて、「あかみち」のぶっかけうどんのメニュー。
ぶっかけうどんは、イリコを強く効かせたサッパリ出汁になっています。
「あかみち」のざる
さらに、「あかみち」のざるうどんメニューです。
ざるうどんの出汁は、シイタケと鰹をふんだんに使用していて、甘めで余韻があります。
「あかみち」の熱いうどん
「あかみち」の熱いうどんです。
「あかみち」のその他のうどん
※ 中サイズ(1.5玉)は+60円、大サイズ(2玉)は+100円です。
セルフじゃないのにお値段がんばっていますね! 安いです!!
「お子様うどん」が90円というのは、子連れにはかなり嬉しいのでは?!
【オススメ】利き出汁うどん(500円)
わたしが初めての人にゴリ押しするのは「利き出汁うどん(480円)」です。

なんか豪華な入れ物に入ってやってきましたね!
「あかみち」の3つの出汁が一度に楽しめる!
これがどういうメニューなのかというと、下の画像のような3つの出汁がついてきます。

なんと3種類の出汁が一度に楽しめるメニューなんですね!
3種類の出汁とは?
- 【左】かけうどん の出汁
- 【中】ぶっかけうどん の出汁
- 【右】ざるうどん の出汁
そして、ざるに入って出てきたのが麺です。

そうなんです。「かけうどん」「ぶっかけうどん」「ざるうどん」の3つが同時に味わえるという夢のようなメニューですよ!!
ちなみに、温かい「利き出汁うどん」を注文するとこんな器に入ってきます。出汁も3つとも温かいです。

出汁は3種類とも全然違う
では、ざるうどんの出汁で食べてみます。

いやー、最高ですね!
わたしは、最初は何も薬味を入れないで食べてから、途中で薬味を入れる派です。
こんなふうに3つの出汁を比べるという経験は初めてですが、「ここまで味が違うのか!!」とびっくり!
違いをまとめてみます。
かけうどんの出汁 | イリコ、昆布から水出ししている |
---|---|
ぶっかけうどん の出汁 | イリコ基調 |
ざるうどん の出汁 | 甘めで椎茸の香りがある |
うどんもコシが強い麺で、これぞ讃岐うどん!!という感じです。
まじで美味しかった。
個人的には「ざる出汁」が一番好みでした。これ、たまらないです。
「あかみち」の麺も最高
こちらは「あかみち」の麺の写真。

手打ちらしさあふれる麺の姿ですね。
そして、この透明感!

うーん、透明感を写真で出したかったのですが、うまくいきませんでした。まるでイカ刺しのような透明感です。
ちなみに、ざるうどんの出汁が気に入ったので、次に行ったときにはざるうどんにしました。

「あかみち」のそのほかのメニュー
あかみちのそのほかのメニューを紹介しますね。
かけうどん(350円)
こちらが あかみち のかけうどんです。

上に載っているのはネギとかまぼこ。
イリコ、昆布から水出ししている出汁は、身体にじんわりと染み渡るような美味しさですよ。
かしわ天うどん(550円)
鶏の天ぷらが上にどかーんと載った「かしわ天うどん」です。

ちなみに、注文するときに「別々のお皿でお願いします」と頼んだらべつのお皿にも盛ってくれます。お好きなほうで♪

宮崎産鶏の胸肉を使って、「あかみち」で使っているお出汁、日本酒、生姜、野菜の酵素などで漬け込んでいるそうです。

そら美味しいはずだわ……。揚げたてで、サクッサクでした。
ちなみに、かしわ天は、単品でも220円で頼めます。
かき揚げうどん(500円)
かけうどん の上にかき揚げが載っている「かき揚げうどん」です。

持ってきていただいた瞬間「おお!」と言いたくなるのは、このかき揚げの大きさでしょう。
器からはみ出ていますから(笑)。
ちなみに、かきあげは、頼んだら別のお皿に入れてもってきてくれます。
野菜天うどん(650円)
そして、野菜の天ぷらの載っている野菜天うどん(650円)です。
どんな野菜が載ってくるのかと思うと……。

なんとも豪華!! 1月に食べたときには さつまいも、れんこん、かぼちゃの天ぷらが載っていました。
その上、しそ、ネギ、かまぼこも載っています。どの天ぷらも、揚げたてでサクサクですよ。
肉うどん(600円)
こちらは肉うどん(600円)。

さきほどのうどんとはネギの切り方が違うことに注目です。
肉も柔らかく美味しいです。
出汁の黒カレーうどん(650円)
そして、黒いカレーうどん。

「出汁の黒カレーうどん」は、子どもが「チョコの味がする??」と言っていたので「まさか」と思っていましたが、カカオが入っているようです! すごいな!

こちらはマイルドで、万人受けするはずです。オススメですよ♪
ちなみに、カレーうどんは+30円で辛さをUPさせることができます。
あ、そうそう。カレーうどんを注文すると、紙エプロンとティッシュを渡されます。

気配りですねー!!
ぶっかけうどん(400円)
あかみち のぶっかけうどんです。

上にはレモン、大根おろし、ネギが載っています。
イリコ基調の出汁が冷たくしても美味しいですね。全部飲み干したくなります。
かしわ天ぶっかけ(600円)
かしわ天+ぶっかけうどんのセットです。

上の画像は別のお皿に盛っていますが、通常は上に載ってやってきます。
かき揚げぶっかけ(550円)
こちらはかき揚げぶっかけです。

玉ねぎがたっぷりで新鮮で美味しかったです!
器に収まってませんよね。本当にボリュームがすごい。
野菜天ぶっかけ(690円)
こちらは「野菜天ぶっかけ」です。

天ぷらは別の皿にするか、うどんの上に載せるのかを選べます(上の画像は別皿にしてもらった)。
天ぷらは揚げたてのものが届きますよ。
季節によって野菜は変わると思いますが、2月に行ったときは「れんこん」「さつまいも」「ナバナ」でした。
どれもサクサクで美味しいですよ!
肉ぶっかけ(650円)
こちらは、肉が載った「肉ぶっかけ」。

味付けされた肉と玉ねぎ。さらにレモン、ネギと大根おろしも載っていますね。
玉ねぎも柔らかくて甘かったです。
「小」でも肉がたっぷりでお腹いっぱいになります。
ざるうどん(400円)
あかみちのざる出汁は、甘めで椎茸の香りがある味付けです。

個人差はあると思いますが、この椎茸で作られたと思われる自然な甘味がたまらなく美味しいです!!
ちなみにあかみちの「ざるだし」にはショウガではなく、ワサビがついています(+ネギとゴマ)。
かしわ天ざる(600円)
そして「かしわ天ざる」。

上で紹介した「かしわ天」と、わたしの好みの甘めのざる出汁のコンビネーションですよ!
書いていてよだれが出てきました……。
野菜天ざる(690円)
ざるうどん + 野菜天の組み合わせ、野菜天ざるです。

お願いすれば、こちらのように別のお皿に分けてくれます。

野菜天は、2月に行ったときは「れんこん」「さつまいも」「かぼちゃ」「ナバナ」でした。
親子天ざる(690円)
こちらは親子天ざるです。

「親子」というのは、鶏肉とゆで卵の天ぷらだからですね。
最高においしい あかみち の「とり天」だけでなく、たまご天まで楽しめるメニューですよ。
釜かけうどん(400円)
こちらは釜かけうどんです。
釜揚げうどんとは違い、茹で汁の中にそのまま入っているのではなく、かけうどんのだしに入っています。

できたての麺は最高ですね!
釜玉うどん(450円)
こちらは、釜玉うどん(450円)です。

生卵はまぜた状態ではなく、上のように載せたままの状態で来ます。
そのため、写真をパシャパシャ撮っていると、麺が冷えてしまうため、うまく半熟状態にはなりませんよ。

思いっきりかき混ぜて、醤油をまわしかけましょう。
テーブルにある「天かす」や「しょうが」を加えても美味しいですよ!
釜揚げうどん(450円)
あかみちの釜揚げうどんです。

上で紹介している「湯だめうどん」との違いは、茹で汁を使っていることです。
釜揚げうどんは、釜で茹でたお湯をそのまま使うため、お湯が少しぬるっとしているのが特徴です。
こちらも「つけだし」にはショウガではなくワサビがついてきます。
湯だめうどん(400円)
あかみちの「湯だめうどん」です。

こちらも「ざるうどん」と同じくショウガでなくワサビです。
温かいお湯に入っているうどんを、温かいだし汁につけて食べますよ。
温かくてもコシが強いパワフルな麺です。
生醤油うどん(380円)
そして、シンプルな生醤油うどん(380円)です。冷たい・温かいを選べます。
「出汁醤油」のはいった入れ物が別にやってくるので、まわしかけましょう。

うどんの上には、ネギ、レモン、大根おろしが最初から載っているので、他店の「ぶっかけうどん」のような姿です。
ぶっかけうどんと違って、出汁のような液体感があまりありません。
そのため、うどんそのものを味わうのに最適ですね。テーブルにある天かすを入れてぐちゃぐちゃに混ぜるのがオススメです!
お子様うどん(90円)
こちらは「お子様うどん」です。

かけうどんの量が少ないバージョンですが、たった90円というお値段でもらえます。
本当に良心的なお値段ですよねぇ。
「あかみち」の期間限定メニュー
あかみちには限定メニューもあります。その限定メニューがまたどれも美味しいんですよね……。
こちらでは食べたものを全部紹介していきますね。
【毎月29日だけ】肉29うどん
現在はこのメニューは停止しています。
「あかみち」で毎月29日しか食べられない「肉29うどん」というメニューがあります。
見てくださいよこちら……。

3種類の肉が載った、まさに肉々しいうどんです。
3種類の肉
- 豚角煮
- 鶏つくね
- 仕込み牛肉
牛肉+玉ねぎも柔らかく、角煮も最高に美味しかったです。鶏のつくねはゆずのような風味でした。
じつは、この「肉29うどん」ですが、その月によって肉が変わりますよ。

これは毎月行かないと!
毎月29日にしか食べられないので、ぜひトライしてみてください。
これは「小」でもお腹がいっぱいになるほどの肉のボリュームなので、お気をつけください(笑)。

美味しいだけでなく、お腹いっぱい食べたい人も大満足間違いなしですよ。
ゴリゴリいりこニンニク醤油/ピリピリいりこショウガ醤油(480円)
「ゴリゴリいりこニンニク醤油」もしくは、「ピリピリいりこショウガ醤油」を注文すると、醤油うどんに自家製の6時間テンパリングした調味料がついてきます。

生醤油うどんが380円なので、それに「+100円で注文できるトッピング」という認識でいいと思います。
上の画像のように小皿に入ってやってきます。万能調味料みたいなものですね!
イリコを使っているそうなのですが、アンチョビ(カタクチイワシの塩漬け)のような風味です。

ゴリゴリいりこニンニクはニンニクがたっぷりとはいっていて、かなり風味がします。
「醤油うどん」の「ごちそう感」が大幅にアップしました。味に深みが出て、ストレートにおいしい。
ニンニクのほうは、お昼休みにはあまりオススメできないかもしれませんが、週末にはぜひトライしてほしいです。
マスクしてたらニオイは気にならないかな(笑)。
ピリピリいりこショウガのほうには唐辛子とショウガが入っています。
2種類とも試したい場合は+100円(つまり580円)で注文できるそうですよ!
【元旦限定】親子年明けうどん(890円)
1月1日から10日までの限定メニュー「親子年明けうどん」です。

赤、黄色、緑……と美しい色合いですが、これは見た目だけ美しいうどんではありません。
元旦しか食べられないなんてもったいないほどの美味しさでした。
なんといってもこの出汁ですよ……。白味噌と酒かすを合わせ、出汁とみりんを加えた特性の出汁です。
店長さんに聞いてみると、お酒で有名な「白鶴」の酒かすを使っていて柔らかな酸味があるのが合うんだそうです。
そして、鮭(塩鮭)は皮を火であぶっているのか、臭みがなく、皮まで美味しく食べられました。
イクラは独特の生くささがありますが、ネギ、青シソがそれを相殺してくれます。
さらに、レモンですよ。途中からレモンを絞ってあげることで口直しができ、また新しい味になるんです。
レモンと青じそという2つの薬味と出汁がすごく合ってて、美味しく最後まで飲み干しました。
二八そば
なんと、うどん屋さんですが、あかみちでは「二八そば」を注文できます。
全うどんのメニューに+100円で、メニューそのままに「うどん」「そば」に変更できるんです。

あかみちのそばは、コシがあって、なんというか「あかみち のうどんの蕎麦バージョンという感じです。
リピーターで、たまにはうどん以外も食べたいなと思っている人はぜひお試しください♪
【夏季限定】すだちトクトク(550円)
こちらは「すだちトクトク」という夏しか食べられないメニューです。

上の写真は「中サイズ」なので、量が多めになっていますが、上にのったスダチが爽やかですね。
スダチもただ切っただけでなく、装飾されています。
すだちトクトクについているポットの中をのぞいてみましょう。

ポットの中にはこちらが入っています。
ポットの中
- 冷たいかけ出汁
- スライスされたすだち
- 煮込んだにんじん
- 油通しをして煮込んだ鶏もも
この出汁をうどんにかけて食べましょう。

この出汁がおいしい!
爽やかなスダチの風味が 冷たいかけだし のイリコ風味の中にまじり、なんとも言えない味わいです。
うどんのあとは、ポットの中の具も取り出して食べましょう。

こんなにいっぱい入っていました。
【冬季限定】しっぽくうどん(480円)
冬しか食べられない「しっぽくうどん」です。

野菜満点で、味はもちろん、上に載ったネギとの対比で、非常に美しい見かけです。
大根も鶏肉も、トロッと溶けるように柔らかいですよ。
【冬季限定】北風と太陽とうどん(650円)
冬季限定の超個性的なメニュー「北風と太陽とうどん」です。

「なんだこの名前は?!」という疑問がわくと思いますが、実際の料理を見ると、「なるほど」と思います。
ネギの荒々しさ、そしてホワイトソースの色が「北風」で、卵黄が「太陽」なんですね。
穴子の天ぷらはコートでしょうか??
こちらはうどんを持ち上げた画像。

このメニューは自家製のホワイトソースというのが特徴です。うどんに合うよう白ワインではなくかつお出汁で合わせて、風味とコクを出すために酒カスを隠し味で加えているそうです。
上に載った笹ネギのピリピリとした刺激と、粗挽きの黒こしょうのピリピリも北風を表しているんでしょうね。
そして、穴子天が揚げたてサクサクでおいしいのなんの!!
ホワイトソースに別添えのお出汁を入れるとまた違った味になって飽きません。当たり前のごとく、すべて飲み干してしまいました。
これは期間限定メニューですがぜひ食べてもらいたいですね。
ダイヤの生醤油(740円)
人気があるため2020年10月にも復活していました! かなりオススメです。
2020年3月に「ダイヤの生醤油」という期間限定メニューを食べてきました。

うどんの上に載っているのは、「鶏もものロースト」と「ナバナのお浸し」ですね。
そして、左手に見えるのは「れんげ」に入っているオリーブオイルです。

このオリーブオイルは、香川県多度津町産のオリーブオイル「蒼のダイヤ」という製品です。
これが風味もあって、それでいてクセがなくおいしい!
オリーブオイルといえば、あやうた製麺にも、オリーブオイルを使ったメニューがありますね。
あかみち自家製の昆布だし醤油と組み合わせて、今までにない美味しさです。
そして、鶏もものロースト!

さっぱりとしていて、パクパクと食べられます。オリーブオイルの風味とだし醤油とのコンビネーションは、夏場でも食べたくなりますね。
僕らの為の僕のサラダうどん(730円)
2020年3月に僕らの為の僕のサラダうどんというメニューが追加されていました。
なんと変わったネーミングでしょう(笑)。

サイズは「中」です。ボリューム満点ですね!
このメニューですが、コロナウィルスが騒がれている中なので、免疫力UPというコンセプトだそうです。こんな食材が入っています。
入っている食材
- 鶏むね
- わさび菜
- 赤キャベツ
- 味噌玉
- 玉ねぎ
- アスパラガス
- レモン
- ゴマたれ
なんか身体に良さそうな感じがひしひしと伝わってきます。

このサラダうどん、うんちく抜きにめちゃめちゃおいしい!
ゴマだれがついていますが、その上に「ざるだし」を回しかけます。
ゴマの風味と、甘めのざるだしが合いますね。
これは今まで食べたサラダうどんの中で一番です!!
トリのぶっかけ(580円)
2020年8月にはトリのぶっかけという期間限定メニューがありました。

鹿児島産地鶏、そして油抜きをした皮と身をうま煮にしたうどんです。鶏がめちゃくちゃ柔らかくて美味しかったです。
鹿児島産のたくあんが載っていて、アクセントになっています。ただ、たくあんは独特のにおいがあるので、苦手な人もいそうです。味はいいんですけどね。
このビジュアルも「鶏」を意識しているそうです。
春疾風うどん(680円)
2021年の4月上旬に行ったときに食べた「春疾風うどん」です。
実は、店長から「もうすぐおいしいタケノコが入る」という話を聞いていて、楽しみに待っていました!

うどんが見えないほどに入っているのは鰹節で煮付けた香川県産のタケノコとワカメです。
タケノコにはまったくアクがないので、丁寧にアク抜きされているのがわかります。
というか、採りたてのタケノコは「刺し身」で食べられると言っていたので、そもそも品質がいいんでしょうね。めっちゃ軟らかいですし。
柔らかく、じっくりと味わせてもらいました!
香りのためにサンショウが入っていますが、個人的に大好きなのでこれも美味しくいただきました。美味しかった!
「あかみち」のサイドメニュー
「あかみち」のサイドメニューです。

「おむすび」や「おいなり」さん、天ぷらなどがあります。
おむすび(全種) | 100円 |
---|---|
かしわ天 | 220円 |
南京(かぼちゃ)の天ぷら | 150円 |
かきあげ | 190円 |
レンコン天 | 190円 |
出汁漬け半熟卵天 | 150円 |
野菜天盛り合わせ | 390円 |
生ちくわ天 | 120円 |
おむすび(100円)
中でも「おむすび」には注目です。だっていろんな種類がありますから!

「ふりかけ」のかかった おむすび だけでなく、チャーハンの おむすび とか、「味噌焼きにおにぎり」とか。
こちらは「みそ焼きにおにぎり」ですね。

天ぷら
天ぷらも美味しいです。しかも、季節によっていろいろなメニューがあります。
かきあげのボリューム感も抜群ですよ。

ただ、サイドメニューとして、自分で取るよりも、「かきあげうどん」のような「メニュー」として頼んだほうが揚げたてが食べられます。
こちらはアスパラガスの品種「さぬきのめざめ」の天ぷらです。

これも衣がサクサクで美味しい!
こちらは「チーズちくわ天」。

半分に切ったちくわのなかに細長いチーズを入れて揚げています。
こちらは、「黒鯛の大葉包み天」です。

仁尾、詫間町で捕れた黒鯛を水揚げしてすぐに締めたものを使っているそうです。
塩、酒などでくさみを取って、熟成させています。
おでん
もちろん、おでんもありますよ。

「こんにゃく」を取りましたが、ふつうのお店で見るような「三角」とは違い、細長い形でした。

弾力があり、食べごたえ満点でした。
こちらは豆腐。

【夜のみ】「夜みち」の限定メニュー
あかみち は、火曜〜土曜の夜(18:00〜20:00)にも営業しております。
2022年5月18日追記: 現在は土曜の夜のみで、ラーメンと一品のみになっております。うどんは食べられません!
店内でも「夜みち」と書いていますが、夜だけの限定メニューもあるようです(お昼のメニューも注文できますよ)。

生搾りレモンサワー | 500円 |
---|---|
うどんを揚げたおつまみ | 無料 |
イカの天ぷら | 180円 |
チーズちくわ | 180円 |
タルタル鶏天 | 280円 |
オム天出汁茶漬け | 300円 |
おまかせ天盛り3種 | 300円 |
から肉和え | 400円 |
出汁巻き卵 | 450円 |
ネギ入り出汁巻き卵 | 450円 |
ピリ辛鶏天炒め | 550円 |
うどんすき | 700円 |
うどんを揚げたおつまみ(無料)
うどんを揚げたおつまみをいただきました。

「うどん」って感じはなく、ふつうのスナックみたいでした。
上に散らばっているスパイスが意外性があって美味しいです。
これだけでもお酒が進みそうですね。
うどんすき(700円)
夜しか頼めない うどんメニューの「うどんすき(700円)」です。

これが、絶品すぎて……。
生卵もついてくるので、最初はつけて食べてみました!

もちろん美味しいのですが、個人的には生卵につけない方がオススメです。
この出汁が超おいしいのなんの!

店主に質問すると出汁には、昆布、カツオ、シイタケを使っているそうです。
甘みと風味があり、飲み干さずにはいられない美味しさでしたよ!
載っていたのは、肉以外に玉ねぎ、かまぼこ、ネギです。
お肉はバーナー(?)にあぶられていて香ばしくて、これがまたたまらないのですよ……。
生搾りレモンサワー(500円)
わたしは飲んでませんが、レモンサワーはかなり美味しいみたいです。

友達2人がアルコールを飲んだため、わたしが車を運転することになりました。
で、あかみち では、運転をする人には無料でアップルジュースか烏龍茶をいただけるみたいです!
ということで、アップルジュースをいただきました。
から肉和え(400円)
こちらは から肉和え(400円)です。

肉うどんの上に載っている肉ですね!
タルタル鶏天(280円)
タルタル鶏天(280円)です。

鶏は想像していたのとは違い薄切りでした。
そして、この あかみち 秘伝のタルタルソースが凝った味です。
ぶっちゃけ、このタルタルソースだけでご飯が食べられます。
わたしのグルメ語彙力では説明できないですが、こんなタルタルは初めてです。
ピリ辛鶏天炒め(550円)
そして、ピリ辛鶏天炒め(550円)。

その名の通り、ピリ辛の味付けで上には玉ねぎとネギが載っていました。
これはなんぼでも食べられそうなレベルで美味しい……。
出汁巻き卵(450円)
そして、出汁巻き卵(450円)です。

これも丁寧に作られていますねぇ。
中がふんわりとしていて、ジュワっとしてます。
さて、今回は2019年にできた新しい店「あかみち」を紹介しました。
初めて来た方は絶対に「利き出汁うどん」を食べるのをオススメします。
3種類の味を楽しめるなんて楽しすぎますからね! この店はリピート化間違いないな……。
わたしのオススメのうどん屋さんをまとめた記事も人気です。こちらもどうぞ!