[讃岐うどん]あやうた製麺は田園風景の中で特別メニューを堪能できる! | 丸亀市綾歌町

うどん「あやうた製麺」

こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。

今回は「あやうた製麺」といううどん屋さんの紹介です!

ここは高松にある有名店「本格手打 もり家」グループのうどん屋さんですよ。

あやうた製麺のアスパラうどんを食べる
あやうた製麺のアスパラうどんを食べる

「あやうた製麺」は田んぼの中にある

「あやうた製麺」は丸亀市綾歌町の田んぼの中にあるうどん屋さんです。

パッと見てもうどん屋だなんてわかりません。

香川ではそういううどん屋さんはほかにもいろいろありますが、ほら見てくださいよー。

田んぼの中にあってわかりにくい
田んぼの中にあってわかりにくい

どう見ても民家やわー!!

あ、でも、正面に行くと、分かりやすい看板があるので、そこまでわかりづらくもないかもしれません。

あやうた製麺に到着
あやうた製麺に到着

この日は平日の昼前だったので混んでませんでしたが、休日のお昼どきはいつも結構並んでいます

今度はあやうた製麺の駐車場から周りの田んぼを見てみましょう。

あやうた製麺から田んぼを見る
あやうた製麺から田んぼを見る

うわー! まじで田んぼばっかりですね。

讃岐富士(飯野山)も見事に見えます。これぞ香川の田舎の風景!って感じでいいですねー。

わたしは根っからの田舎もんですが、こういう景色、大好きです。

「あやうた製麺」でうどんを注文をする

あやうた製麺では、こちらでうどんを注文します。

これのおかげで正面からはうどん屋だとよくわかる
これのおかげで正面からはうどん屋だとよくわかる

セルフ形式のうどん屋さんですが、注文によっては席まで持ってきてくれます。

何にしようかなぁ~♪

うどんを注文するところ
うどんを注文するところ

貼ってあるメニューの写真も綺麗だし、ちゃんとデザインされていますね。

あやうた製麺の特別メニュー!

こちらはあやうた製麺のメニューです。

あやうた製麺のメニュー
あやうた製麺のメニュー

個人的にオススメなのは「アスパラうどん」です。

アスパラうどんがオススメ
アスパラうどんがオススメ

1玉で700円というちょっと高めのメニューですが。

セルフのお店なので、ここで天ぷらとかを自分で取って下さい! 店員さんは感じが良かったですよー!

店員さんは感じが良かったよ!
店員さんは感じが良かったよ!

あ! そうそう、うどんを手打ちしている様子を見られますよ。

うどんを手打ちしているところを見られます
うどんを手打ちしているところを見られます

この注文するところから注文したうどんを受け取り、食べる所(奥)へいきましょう。

うどんを食べる所
うどんを食べる所

古い昔の家の作りで、家と家の間の良く言えばテラス的なところで食べられます。

この写真でいうと、右側の建物が室内の食べるところです。

トイレは主屋のトイレを
トイレは主屋のトイレを!

左側の建物(主屋?)で、トイレを使わせてくれます。

普通の家の中を通って、家の中のトイレを使うのでちょっと「ええんかな??」ってドキドキしました(笑)。

さてトイレの話は置いておいて。

こんなところで右手側が食べる所になっています。

あやうた製麺で食べる所
あやうた製麺で食べる所は右手に

手前にこんなふうに水を自分で入れる所があります。

お水は自分でいれる
お水は自分でいれる

お茶は「高瀬茶」です。

あやうた製麺のうどん

では、いよいよあやうた製麺のうどんを紹介しますね。

アスパラうどん

まずは、アスパラうどんです。

アスパラうどんがオススメ
アスパラうどんがオススメ

綾歌産アスパラ」を贅沢に盛り付けています(時期によってはほかの産地の場合もあり)。

野菜不足が気になる方にオススメですね。

「ガーリックオイル」がついているのでまわしかけましょう。

ガーリックオイルを回しかける
ガーリックオイルを回しかける

「うどんしょうゆ」で味を整えます。

うどんしょうゆを回しかける!
うどんしょうゆを回しかける!

ガーリックオリーブオイルを入れためか、割としっかりとかけないと薄味でした。

そしてあやうた製麺の麺。

あやうた製麺の麺
あやうた製麺の麺

麺は見た感じでも伝わるかな? 想像どおりモチモチ系でした。

でもコシもありました。うん。美味しい。

アスパラガスの下にあるので、引っぱり出す時に「うにょーん」とゴムみたいに伸びました。なんか面白い(笑)。

そしてこのアスパラガスですが、「さぬきのめざめ」という品種です

アスパラガス「さぬきのめざめ」
アスパラガス「さぬきのめざめ」

香川県では、平成8年から香川県農業試験場でオリジナル品種の開発がスタートしました。試験栽培を重ねた末、平成17年6月に品種登録されたのが「さぬきのめざめ」です。他の品種に比べて、春の萌芽(芽覚め)が早いのが特徴で、厳寒である1月から収穫され始めます。また、収穫期間が長いのも特徴です。味の良さと、キュッと締まった穂先を持つ見た目の美しさなどから、最高等級である秀クラスのものが多く収穫されています。

アスパラガス(さぬきのめざめ) LOVEさぬきさんより引用しました。

ジューシーで食べごたえもあります!

結構いっぱい入っているので野菜でお腹が満たされるという幸せなシチュエーションを体験できました。

さっきかけた「ガーリックオリーブオイル」の風味がすごくいいですね。

あやうた製麺のアスパラうどんを食べる
あやうた製麺のアスパラうどんを食べる

オリーブよりもガーリックぽさの方が勝っている感じです。

そして「うどんしょうゆ」の味ですが、オリーブとガーリックのミックスに加わった醤油の塩っぽさがめちゃくちゃ合います。醤油というか塩っぽさ。

ほかの店では楽しめないハーモニーが、かなり気に入りました。美味しいです!

あやうた製麺のわかめうどん

そして、わかめうどん。

あやうた製麺のわかめうどん
あやうた製麺のわかめうどん

うちの次女がいつも注文しますが、すごいワカメの量!

だしも美味しいです。

オリーブ牛肉ぶっかけうどん(900円)

オリーブ牛肉ぶっかけうどんです。

オリーブ牛肉ぶっかけうどん
オリーブ牛肉ぶっかけうどん

900円というなかなかリッチなうどんです。

それもそのはず! 香川県のブランド牛「オリーブ牛肉」を使っています。

冷たいぶっかけだしにして、麺を引き締めて食べるのがオススメです。

玉ねぎも載っているので、「牛丼」ぽさが美味しいですよ。

肉の柔らかさとか、まじで最高です!

アスパラカレーうどん(600円)

そして、こちらはアスパラカレーうどんです。

アスパラカレーうどん
アスパラカレーうどん

その名のとおり、カレーうどんに素揚げしたアスパラをトッピングしています。

いやー、いつ食べてもアスパラは美味しい。

このカレーうどんですが、「冷たいカレーうどん」にもお願い出来ます。

わたしがこれを食べたのは夏だったので、「冷」にしてもらいましたが、かなり美味しかったですよ♪

えびちくぶっかけ(500円)

こちらは「えびちくぶっかけ」です。

えびちくぶっかけ
えびちくぶっかけ

「海老天」と「ちくわ天」が載っているぶっかけうどんですね。

野菜天ぶっかけ(500円)

あやうた製麺の野菜天ぶっかけうどん(500円)です。

野菜天ぶっかけ
野菜天ぶっかけ

3種類の野菜の天ぷらが載っているのですが、その季節、そのときによって「おまかせ」になってます。

このときは夏だったので、「アスパラガス」「ツルムラサキ」「れんこん」でしたよ♪

ツルムラサキの天ぷらなんて初めてだったので、ヌルヌル感が新鮮でした。

室内とか秘密のテラスとか

そしてせっかくなので室内の雰囲気をパシャリ。

あやうた製麺の室内
あやうた製麺の室内(食べるとこ)

室内は安心の完全禁煙です。というか、テラスみたいなところも禁煙です。

これはなかなか珍しいですが、すばらしいです。

この「ガーリックオリーブオイル」は小豆島名産なんですね。香川県民だけど初めて知りました。

ガーリックオリーブオイルも買えるみたい
ガーリックオリーブオイルも買えるみたい

上の写真の右側は室内から外を見た景色。ほんまに田んぼばっかりです。

追記: 5月ぐらいに来ると麦畑がステキ

後日、5月初旬にあやうた製麺に来てみました。するとちょうど田んぼには麦いっぱいですっごく綺麗だったので、追記します。たぶん、5月中旬になると麦穂も黄金色になってさらに良い感じかと。

食べるところから麦一面の田んぼ
食べるところから麦一面の田んぼが見える
私は個人的に麦畑が大好き
私は個人的に麦畑が大好き

そして、こんな秘密の(?)食べるスペースも発見しました! これは知らない人が多いかも! ここもバッチリ禁煙です。

秘密のテラス
秘密のテラス

そうそう。書き忘れそうでしたが、入口の近くに井戸水が常に出ています。これはイイ感じー!

あやうた製麺の井戸水
あやうた製麺の井戸水

ただ、飲まないでくださいと言われました。さすがにここでがぶ飲みしようという発想にはなりませんでしたが。

ついでにあやうた製麺の近くの道路でエエ感じのところを紹介。

あやうた製麺の横のまっすぐな道
あやうた製麺の横のまっすぐな道

まっすぐに讃岐富士に向かって伸びているこの道、すっごく好きな景色です。ぜひ見てみて下さい。

追記: お支払い方法が多様です!

あやうた製麺ですが、お支払い方法が多様です。

あやうた製麺はスマホ決済に対応
あやうた製麺は電子マネー・スマホ決済に対応

こんなにも豊富ですよ。

電子マネーも豊富に

  • WAON
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • LINE PAY

クレジットカードにも対応しているのですが、わたしが行ったときには使えませんでした。

どういうことかというと、「あやうた製麺」は超田舎にあるんですよ。

ゆえに、そのときのWi-Fiの状況によってはクレジットカードが使えません(笑)。

ご愛嬌ということで……。

今回は田園風景のステキな中でうどんを食べられる「あやうた製麺」を紹介しました。

この綾歌製麺がある「綾歌町」って丸亀市なんですよね。丸亀ってけっこう広いです。

住所
香川県丸亀市綾歌町岡田西1785
電話
0877863993
営業時間
10:00~14:30
定休日
月曜日
(月曜日が祝祭日の場合は営業し、翌火曜日がお休み)
うどん屋のタイプ
セルフタイプ
お支払い方法
クレジットカード(Wi-Fiの状況によっては使えない)
  • WAON
  • 楽天ペイ
  • PayPay
  • LINE PAY

ほかにも人気の有名店についてまとめた記事もどうぞ。

香川のうどん屋・超有名店まとめ
この記事をシェアして教えてあげよう♪