讃岐うどん巡りに来る前に! 香川のうどん屋で常識のルールとは?

讃岐うどん巡りに来る前にチェック
ヨス

執筆者

香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

こんにちは。今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。

讃岐うどんを食べるためだけに香川県に来る……という行動はもう一般化していますよね。

ぶっかけうどん
ぶっかけうどん

県民としては非常に嬉しいことです。

連休になると県外ナンバーがどどっと有名なうどん店に並んでいる景色も普通になっています。

さて、今回はうどん屋さんそのものの紹介ではなく、うどん巡りをするときに知っておくといいかも?という常識、ルールをまとめました。

香川に来るときはぜひ参考にしてくださいね!!

讃岐うどんのメニューについて

讃岐うどんと一言と言っても、うどん屋さんによって、様々です。

中にはその店にしかないメニューというものもたくさん存在します。

ここでは、一般的なうどん屋さんで暗黙の了解になっている「常識」を紹介します。

「大・小」などのサイズは店によってまったく違う

香川県のうどん屋さんの多くでは、うどんの量にたいして「大」「小」という表現をします。

注文するときに何も言わなければ「小」が出てきますが、「大」にするとどのくらいの量になるのでしょうか?

これはお店によってまちまちです!

量の多いお店の「小」が、量の少ないお店の「大」ぐらいある……ということもありえるのです。

ちなみに、うどんには「1玉」というように「玉」という単位を使いますが、グラムなどで明確な量が決まっているわけではありません

たとえば、「大」を小の2倍だと思って頼んだら、3倍あって食べきれなかった!ということもありえます。

はじめて行く場合は、お店の人に確認したほうがいいですね!

「あつひや」「ひやあつ」というメニュー

あつひや」とか「ひやあつ」というメニューを聞いたことがありますか?

あつあつ・あつひや・ひやあつ・あつあつ
「あつあつ・あつひや・ひやあつ・あつあつ」ってなに?

この頭が混乱しそうな名前ですが、うどんの麺と、出汁の2つの要素が熱いか冷たいかで名づけられています。

麺の温度と出汁の温度で名付けられる
麺の温度と出汁の温度で名付けられる

「宮武うどん」といううどん屋さんがこの名付けの元祖ですが、ほかの店でも普通に使われていますよ。

この名称を使っているお店はそんなに多くはないですが、知らないと困惑するので、覚えておいて下さいね!

麺と出汁の温度の組み合わせメニュー
あつあつ 「麺→熱」+「出汁→熱」
あつひや 「麺→熱」+「出汁→冷」
ひやあつ 「麺→冷」+「出汁→熱」
ひやひや 「麺→冷」+「出汁→冷」

麺が先で、出汁があとです。

ちなみに、どちらが美味しいのかは好みです

「セルフうどん」にはいろいろなレベルがある

「丸亀製麺」や「はなまるうどん」が全国にあるおかげで、「セルフうどん」という言葉も全国区になった気がします。

基本的には、次のように注文するお店が「セルフうどん」ですよね?

セルフうどんの流れ

  1. トレーを取る
  2. うどんを注文する
  3. 並べてあるオプションメニュー(天ぷらやおにぎりなど)をお皿に取る
  4. うどんを受け取る
  5. 会計をする
  6. トレーに載せたうどんを持って席へ

ところが、セルフうどんの店によっては、出汁が入っていないときがあります。

そういう場合、自分で蛇口から出汁を入れるパターンのことが多いです。なので、出汁用の蛇口を探しましょう。

出汁を自分で入れるセルフの店
出汁を自分で入れるセルフの店

また「麺をざるに入れてお湯で温める」まで客側がやる店も。

さらには、ネギを自分で切る店や、大根を自分でおろす店など、多岐にわたっていて面白いです。

ネギは切って入れる
ネギは切って入れる

セルフ度の高いお店によってはこんな店内の場合もあります。

お店に入って、なにをどうすればいいのかわからないことも(笑)
お店に入って、なにをどうすればいいのかわからないことも(笑)

「入ったはいいけど、なにをすればいいの?」と困惑しそうですよね(笑)。

そういう場合は、まわりの人が何をしているのかを観察するか、ストレートに店員さんに聞きましょう!

ちなみに、「セルフ」のお店ではなく、席まで運んでくれるお店は「フルサービスのうどん屋さん」と言っています。

薬味はトッピングコーナーにある(セルフうどんの場合)

うどん屋さんによって、薬味を店側で入れてくれる場合と、自分で入れる場合があります。

トッピングコーナー
セルフうどんのトッピングコーナー

自分で入れるお店は「セルフうどん」ですね。

薬味の置いてある場所は、カウンターの目の前だったり、ちょっと離れたところだったりといろいろです。

中には、いろんな薬味を取り揃えている強者うどん屋もありますよ。

注文したうどんに何も乗っていない上に、カウンターにも薬味がないときは、一度店内を探した方が良いでしょう。

夏場でもおでんは必ずある

香川県のうどん屋さんには必ずと言っていいほど「おでん」があります。

夏場でもおでんがある!
夏場でもおでんがある!

おでんは、真夏でも関係なく1年中置かれていますよ。

おでんの注文は、セルフの場合はカウンターで注文したあと、レジに行くまでの間に置いてあるので、お会計も問題ありません。

問題なのは、セルフじゃないお店の場合。

実はセルフじゃない店でも、
おでんだけはセルフになっていて、自分で取りに行きますよ。

いか串と豆腐
いか串と豆腐

セルフじゃない店のお支払いは食べたあとなので、おでん追加分のお支払いは、お店によってはおでんの串の数で注文用紙に追加します。

そして、驚くことに自己申告の店も多いですよ。

それにしてもなぜおでんがあるんでしょうね。同じ出汁で使い回しできるからでしょうか。

おでんには「味噌」

香川県では「おでん」には必ず味噌をつけます

おでんの味噌
おでんの味噌はこんな感じでおいてあります。

もちろん、うどん屋さんのおでんコーナーにも味噌があります。

お店によって味は違いますが基本的に甘みがあるお店が多いですよ。

「うどん定食」はない

香川県外だと「うどん定食」というメニューがありますよね?

でも香川では、ほとんど耳にしません。

セルフうどんの店の方が多く、自分の好きなもの(おにぎり・天ぷら・おでん)を自由に取れる状態にあるからでしょうか。

ちなみに、うどんのおかずに「おにぎり」を選ぶ人も多いです。炭水化物バンザイ。

おにぎり
おにぎり

メニューに蕎麦はない店がほとんど

県外にはうどんかソバか選べる店があると思います。

でも香川ではほとんど存在しません。

そのため、香川で蕎麦を食べようと思うとちょっとやそっとではたどり着けません(実は私は、ソバも大好き)。

よしや の蕎麦です
よしや の蕎麦です

まぁ、こういうことでしょう。

せっかく香川に来たんだから讃岐うどん食べようや!!

うどん玉だけも買える

香川のうどん屋では、うどん玉だけを買える店が多いです。

うどん玉のみを買う
うどん玉だけでも買えるんです。

相場は1玉60~80円ぐらい。出汁をビニール袋に入れて売っているところもありますよ。

まぁ、県外の人には「いや、玉で買ってもどうすんだよ!」と言われそうですが。

出汁を楽しみたいときは薬味は少なく

当たり前と言えば当たり前ですが、薬味を入れると出汁の味が変わります

出汁本来の味を楽しみたいときは、薬味は控えましょう。

最初は薬味無しで食べて、途中から投入なんてのもオススメですよ。

邪道っぽい「カレーうどん」が激美味しい店も

カレーの中にうどんが入ったカレーうどん。

本格讃岐うどんの店にはなさそうですが、意外とどこにでもあります

具材も細かく切ってあります
具材も細かく切ってあります

一見邪道に見えるのですが、やっぱり美味しいですよね。

なので、「邪道」というレッテルを貼らずに食べてみると、激美味しい店があるかもしれません。

もちろん、カレーうどんがウリの本格讃岐うどん屋さんもありますよ。

暗黙のルール・マナー編

讃岐うどんを食べに来たときには、暗黙のルールやマナーというものもあります。

ここでは香川県のうどん屋さんの暗黙のルールやマナーをまとめました。

黄色いライトが回っていると営業中

うどん屋には、なぜか黄色いライトがある店が多いです。

黄色いライト
黄色いライトはこんなやつ

なぜかうどん屋さんの看板の近くには黄色いランプがぐるぐると回っているんですよ。

これは営業中の印なので、お店が閉まるとこのランプも消えます。

麺がなくなるとその日の営業は終了

讃岐うどんのガイドブックなどで閉店時間をチェックして安心してはいけません

香川のうどん屋さんは、うどん玉がなくなると閉店になります!

麺が売り切れると早い時間でも営業終了
麺が売り切れると、早い時間でも営業終了

例えば、本当は3時までやっているのに1時半に閉店のように。

特に人気の店だと、なくなるのが早いです。なので、閉店時間に余裕があっても、なるべく早く行きましょう!!

こちらは夕方16:00以降も開いているお店のまとめです。

「うどんが立つと縁起が良い」のポスター

香川県のうどん屋ではこのポスターを見かけることが多いです。

香川では、うどんが立つと縁起が良い。らしい……
「香川では、うどんが立つと縁起が良い。らしい……」のポスター

香川では、うどんが立つと縁起が良い。らしい……」と書いてあります。

このポスターがあるのは常識になっていますが、残念ながら書いている内容はまだ常識とはなっていません(笑)。

2人で1人分はやめよう

讃岐うどん巡りをする人は、ほかにもいろんな店に行くハズです。

なので、なるべく食欲を満たさないようにしたいのが心情というもの。

ですが、1玉のうどんを2人で分けるという非常識な注文の仕方は止めましょう

まぁ、犯罪にはなりませんが、マナー違反ですよね……。

セルフは「片付け」もセルフ

食べるときにセルフの店では片付けもセルフです。

セルフは片付けするまでがセルフ
セルフは片付けするまでがセルフ

なので、セルフのうどん店で、食べた後の食器を机の上に放置するのはやめましょう。

本来、お店側がやることを客側がやるからこその安い値段ですから!

禁煙じゃなくてもタバコは控える

現在、日本の飲食店の店内は原則として完全禁煙になっております。

「禁煙」という表示がなくとも、タバコは吸ってはいけませんよ。

タバコは控える
うどん屋でのタバコはNG

そもそも、周りにタバコが苦手な人もいるかもしれない状況での喫煙はマナー違反です。

うどん屋に入る前に野外で並んでいるときもタバコは控えましょうね!

がもうで並んでいる人々
「がもう」で並んでいる人々

たとえ灰皿を置いてあっても、タバコは吸わないようにしましょう。

薬味などの量は常識の範囲で

セルフのうどん屋さんでは、薬味もセルフです。

そのため、どれだけ薬味をもらっても料金は上がりません。

ですが、無料だとしても「狂ったように天カスやネギを入れる」のはやめましょう。みんなのものです。

麺やのトッピングコーナー
麺やのトッピングコーナー

お店によっては「スプーン2杯まで」のように制限している店もありますが、こんなことを書かないといけないなんて悲しい……。

感謝の気持ちを込めて「おごっつぉ」

セルフの場合は食器を返しにいきます。

そのときに感謝の気持ちを込めて、「おごっつぉ(ごちそうさま)」と言いましょう!

別にうどん屋に限ったことではないですが。

セルフじゃない店の場合は、食後にお会計をするので、お金を払ったあとに言うといいですね!

ちなみに、会計をお願いするときには「おあいそ~」って言う人が多いです。

さて今回は、「香川県のうどん屋に来たときにとまどうかもしれないこと」とか、「これは香川のうどん屋だけの常識かな??」と思ったことをまとめました。

香川県にうどん巡りにきて戸惑わないように、ぜひ参考にしてくださいね。

こちらの記事では、わたしのおすすめのうどん屋さんを紹介していますよ。

地元の人が選ぶ!讃岐うどんのオススメ
この記事をシェアして教えてあげよう♪