[讃岐うどん]宇多津の塩がま屋! オリーブ牛うどんと骨付鳥を一度に楽しめる店 | 宇多津町

うどん「塩がま屋」

こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガーヨス(プロフィールはこちら)です。

今回は宇多津にあるオススメのうどん屋さん「塩がま屋」を紹介します。

「〜うどん」という名前じゃないので、パッと見、うどん屋に見えません。

でも、こういうところって美味しい気がしませんか?

オリーブ牛を食べる
牛肉の王様「オリーブ牛」だよ!

ええ。そのとおりです。県外の人にも胸を張ってオススメできるうどん屋ですよー!

しかも、丸亀市の名産「骨付鳥」も注文できるという2倍お得なお店です♪

骨付鳥をまさかうどん屋で食べられるなんて!
骨付鳥をうどん屋で食べられるなんて!

塩がま屋の外観

塩がま屋は、JR宇多津駅真ん前というすごくいい立地にあります。

駅前なのですが、メインストリート(← おか泉麺や 宇多津店のある通り)の奥にあるため、ちょっとわかりづらいんですね。

そのため、隣町の丸亀生まれの丸亀育ちのわたしでさえ、知りませんでした(まぁ、宇多津駅に来ることがないですから)!

この塩がま屋ですが、なんと20年以上前にオープンしたお店にです。

こちらが宇多津駅前の通りから見た感じ。

塩がま屋は宇多津駅の真ん前にあります。
塩がま屋は宇多津駅の真ん前

「〇〇うどん」っていう名前じゃないので、何屋さんだろ?という感じですが入ってみましょう。

塩がま屋入り口
塩がま屋の入り口

こちらはのれんです。

塩がま屋のれん
塩がま屋の のれん

なんというか、雰囲気的に和風レストランのような落ち着いた感じです! 期待できそうな感じがしませんか?

塩がま屋の店内

お店に入った雰囲気はこんな感じです。完全禁煙なので超安心して友達や家族も連れてこれます。

剥製がなんか迫力ある(笑)。

塩がま屋の店内に入った雰囲気
塩がま屋の店内に入った雰囲気

見てくださいよー!! 窓際の席なんかさらにいい感じです。

窓際の席はさらにいい感じ!
窓際の席はさらにいい感じ

ん? 引き戸の閉まっているお部屋がありますね!

引き戸の閉まっているお部屋?
引き戸の閉まっているお部屋がある

中を見ると……

個室もあるんですよ!
うどん屋さんなのに個室もある!!

なんと! 個室もあるんですね。これはいいですね! 小さい子ども連れの方でも周りを気にせずゆっくりできます。

部屋の中なら、多少走り回ってもいい感じ。

厨房のあたりはこんな感じ。

厨房のあたり
厨房のあたりはこんな感じ

料亭っぽいです。

塩がま屋のメニュー

では塩がま屋のメニューを見てみましょう。

こちらは塩がま屋の通常メニューです。

塩がま屋の通常メニュー
塩がま屋の通常メニュー

基本的に釜あげうどんのように超熱々のメニュー以外は「太麺」と「細麺」から選べます。珍しいですね! 値段は同じです。

かけうどんは280円。冷たいのと温かいのを選べます。なお、サイズによって値段はこのようにアップします。

うどんのサイズ

  • 半玉:50円引き
  • 中(1玉半):+100円
  • 大(2玉):+150円
  • 特大(3玉):+250円

もちろんセルフではありません。フルサービスのお店です!

ぶっかけうどんは330円です。

塩がま屋の通常メニュー2
塩がま屋の通常メニュー2

「鳴門わかめ」「うずら串揚げ」「大根おろし」「すりおろしとろろ」などはトッピングになっています(別料金です)。

そして、こちらは塩がま屋のおすすめメニューです!

塩がま屋のおすすめメニュー
塩がま屋のおすすめメニューがすごい

「オリーブ牛うどん」です。こちらは「かけうどんバージョン」と「ぶっかけうどんバージョン」を選べます。どちらも温かいのと冷たいのを選べて、「細麺」と「太麺」も選べるんですねー。

お値段は1,080円というご馳走うどんです!

そして、塩がま屋特製カレーうどん と骨付鳥のセット(1,080円)。こちらも超豪華ですね!

<br />
骨付鳥も単体で注文できます
骨付鳥も単体で注文できる

そうなんです。香川県丸亀市の名物「骨付鳥」も食べられるんですよ。しかもわたしの大好きなひな鶏!

あと、密かに「お子様メニュー」や「デザート(ソフトクリームなど)」があるのも子連れ視点ではポイント高いですね。

さらには!?

アルコールもある!
アルコールもあるよ

アルコールもあるんですね。日本酒は「大瀬戸」「がいな酒」「金陵」などがあります。

もちろんおでんもあります。

おでんもありますよ
おでんももちろんあります

おでんは角110円です。牛すじは180円。

そしておにぎり、とりめし も。

おにぎりやとりめしもあります
おにぎりやとりめしも

塩がま屋の「オリーブ牛ぶっかけ」

来ました! これが塩がま屋の「オリーブ牛ぶっかけ(冷)」です。サイズは大(2玉)を注文しました。

塩がま屋の「オリーブ牛ぶっかけ」
これが塩がま屋の「オリーブ牛ぶっかけ」だよ

うーん。もう見るからに美味しそう。牛肉の高級さが見るだけでわかります。

レモンを絞ります。うはー! 香りが食欲をそそります。

オリーブ牛にレモンをしぼるよ
オリーブ牛にレモンを絞る

そして、今度は
ぶっかけだしをまわしかけるよ!

こういう自分でかける系ってうれしいですよね。テンションあがる。

ぶっかけだしをまわしかけます
ぶっかけだしをまわしかけます

ああー! この牛肉を早く食べさせてくれー!

もう美味しそう度マックスです!!

オリーブ牛を食べる
牛肉の王様「オリーブ牛」だよ!

うほー!!!

やべぇ……。美味すぎる。なんだこりゃ?!

オリーブ牛というのは香川県特産の黒毛和牛の肉なんですが、牛の餌にオリーブ絞り果実を使っているんですね。

そのため、甘みととろけるような脂が特徴だそうなんですけど、まじでとろけるわこれは! やわらかくて、とろっとろやで!

牛肉って餌でここまで味が変わるんですね。やばすぎる。

「2015年 全国地場もん大賞」で銀賞を獲得したそうなんですけど、納得ですねこれは。

そして、麺を食べます。

塩がま屋のうどんを食べる
塩がま屋のうどんを食べる

塩がま屋の麺はめちゃくちゃコシがあります。そして特筆すべきは
オリーブ牛の甘めの味と極上のコンビネーションです。

もうね……肉が……肉が……やばいよー。美味しすぎて涙出てきた……(←誇張やで!)。

そしてこのダシ。すべて、天然の昆布、いりこ、削り節などからダシを取っているそうです。

手間をかけたぶんこのダシの深みが違います。まじで美味しい!

塩がま屋の他のメニュー

では塩がま屋の他のメニューを紹介しますね。

特製カレーうどんと骨付鳥

これが塩がま屋の特製カレーうどん+骨付鳥という贅沢すぎるセットです。ランチから超贅沢ですね。

塩がま屋の特製カレーうどん+骨付鳥
塩がま屋の特製カレーうどん+骨付鳥

こちらは麺です。パプリカが乗ってて彩りがGood。

特製カレーうどんの麺
特製カレーうどんの麺

そう。お気づきだと思いますが、カレーうどんとは言っても、「カレーつけ麺」になっています。

カレーうどんのカレールゥ
カレーうどんのカレールゥ

カレーは熱くてうどんは冷たいので、「ひやあつ」と同じ原理ですね。

麺のコシが生きているし、ぬるめになるので個人的には食べやすくて好きです。

カレーうどんとは言っても「カレーつけ麺」です
カレーうどんとは言っても「カレーつけ麺」です

ではいただきます。ゴクリ……

カレーつけ麺を食べますよ!
カレーつけ麺を食べますよ!

こちらも美味しい! ルゥ自体は甘めです。

でも深い味なので、なんのダシだろうと思い、店長さんに聞いてみました。

なんと!オリーブ牛を煮込んだ汁を使っているそうです。おおー! オリーブ牛、いい仕事していますねー。

あとで弟に聞いて知りましたが、ここのカレーはクレイジーなほどこだわりがあるらしく、めちゃめちゃ美味しいと言っていました。なるほど。

オリーブ牛温玉ぶっかけうどん(1,080円)

こちらは「オリーブ牛温玉ぶっかけうどん」です。

温泉たまごも載ったオリーブ牛温玉ぶっかけうどん
温泉たまごも載ったオリーブ牛温玉ぶっかけうどん

温泉たまごが載ると、豪華さが格段にアップしますね。

オリーブ牛温玉ぶっかけうどん
オリーブ牛温玉ぶっかけうどん

この玉ねぎも甘くておいしかったです。

鍋焼きうどん(890円)

塩がま屋の「鍋焼きうどん」です。

鍋焼きうどん
鍋焼きうどん

これ、超美味しい。

だって、この豪華さですよ……。海老天、卵、ワカメ、牛肉、かまぼこ……。

だしまですべて飲み干しました
だしまですべて飲み干しました

とくに、海老天がすごくおいしかったです。

出汁もおいしくて、すべて飲み干しましたよ!

ただし、当たり前ですが、超熱いので、やけどに注意です。

骨付鳥(850円)

そして、こちらは骨付鳥。

骨付鳥をまさかうどん屋で食べられるなんて!
骨付鳥をうどん屋で食べられるなんて!

骨付鳥は丸亀市が気合を上げて売り出している特産物です。

スパイシーで豪快に食べられて美味しいんですよね。

豪快にかぶりつきましょう
骨付鳥に豪快にかぶりつきましょう

うはー! 美味しい。

これ、一鶴のような骨付鳥専門店に行かなくてもいいですね。

塩がま屋に来たら、うどんも最高のやつを食べられるし一石二鳥だわ。お酒もあるし。

店長さんに質問しました

お時間的に空いている時間帯だったので、店長さんにいろいろお話を聞きました。

塩がま屋の店長さんといっしょに
塩がま屋の店長さんといっしょに

塩がま屋の店長さんは、もりやで修行していて、その前には日の出製麺所のお手伝いをしたこともあるそうです。

麺についてはかなりのこだわりがあるそうで、「もりや」がある東香川の方より、宇多津町は気温が少し高いそうで、そのため加水を変えているだそうです。

ほかにも、フルサービス(セルフの反対)のお店は値段が高くなるので、10年以上続くお店はほとんどないんだそうです。そんな中で20年以上もやっているとかすごすぎますね!

あと、香川県産のものにもこだわっているそうです。

だから「オリーブ牛」といい「骨付鳥」といい、さらにはこんな唐辛子でもです。

香川本鷹一味とうがらし
香川本鷹一味とうがらし

ちなみに、この唐辛子は丸亀市の手島という瀬戸内海の島産です。

なぜ島産が良いのかというと、ほかの品種と混じらないから原種の美味しさがそのまま残っているんだとか!

こういうお話って超おもしろいですね。知らなかった。

さて、今回は宇多津に行ったときによく通っている宇多津駅前の「塩がま屋」を紹介しました。

まさにご馳走うどん。居心地もすごく良いのでゆっくりできますよ。

実際のところ、フルサービスのお店(セルフみたいに価格競争で戦えない)で20年以上もの間続いているお店ってすごくないですか?

県外の友達が来たら即連れて行きたい店です! 夜には宴会メニューもやっているので、夜にはまた来たいですね。完全禁煙だし!

住所
香川県綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
電話
0877492582
営業時間
11:00~21:00
定休日
水曜日
うどん屋のタイプ
フルサービスタイプ