セルフうどん「縁や」の店内に森?! キッズスペース激広で子ども連れの楽園か? | 丸亀市

ヨス

執筆者

香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。

丸亀市にある讃岐麺食堂 縁やは、5年前にオープンしたセルフうどん屋です。

一見、普通のうどん屋さんに見えますが、中に入ると「え? なんか普通じゃない!」と思うはず。

では「縁や」はどんなセルフうどん屋でしょうか?

本記事では、アクセス方法から実際に食べたうどんの感想まで、詳しくご紹介します。

「縁や」の詳細情報

まずは、縁やの詳細情報をまとめました。

店名讃岐麺食堂 縁や 丸亀店
住所丸亀市土器町東8丁目514-2
電話080-2975-1201
営業時間7:00 〜 15:00
定休日年中無休
駐車場あり
(20台以上)
電子マネー・クレジットカード現金のみ
喫煙状況完全禁煙
公式サイトhttps://www.instagram.com/enya.honten/?hl=ja
備考
「讃岐麺食堂 縁や 丸亀店」の詳細情報

フォロワーさんの多い人気アカウントの情報によると、8月には「周年祭」があって割引率も高くなる可能性が高いですね。要チェック!!

「縁や」への行き方(アクセス)・地図

縁やへの行き方は車でのアクセスがオススメです。

丸亀から宇多津に向かう県道203号(マルナカやエリート、スターボウルのある道路)沿いで左手側にあります。

浜街道の手前あたりです。

「縁や」の最寄り駅

縁やの最寄り駅はJR宇多津駅です。

ただし、駅からは歩いて20分ほどなので車で行きましょう(笑)。

「縁や」の混雑状況

縁やに行ったのは日曜の14時ごろ。お客さんはちらほらと落ち着いた様子でした。

ランチタイムを過ぎた時間帯は、比較的スムーズに入店できそうです。

「縁や」の外観・内観

今度は縁やの建物や雰囲気を紹介しますね。

「縁や」の外観

縁やの外観の様子はこちら。

大きな看板が目印で、初めての人でもすぐに見つけられる分かりやすい立地です。

左手にガレージのようなところが? 後述しますが、実はここも駐車場になっています。

「縁や」の駐車場

縁やには20台ほど停められる広い駐車場があります。

なぜここまで広いのかというと、隣のラーメン屋さんとも共同だからです。

隣にはラーメン居酒屋梵天丸と、讃岐らぁ麺専門店 玄奥門丸亀店があります。

うれしいことに、屋根付きの駐車スペースもありますよ。

これは、お昼時だと競争率が高そうですが、真夏や雨の日でも安心ですね。

「縁や」の入り口付近の様子

こちらは「縁や」の入口です。

入口近くには黒い自販機と喫煙用の灰皿がありました。

店内はもちろん完全禁煙ですよ。

「縁や」の中の様子

では、縁やの中に入りましょう。

「縁や」の雰囲気

縁やの雰囲気はとても開放的で、心地よい広さがあります。

こちらが入ってすぐに撮影した風景です。

「え? 森がある?」と一瞬思いました(笑)。

そして、特に目を引くのは右手側にある大きなキッズスペース

うどん屋さんでここまでの規模は珍しく、子ども連れの家族にはうれしいポイントです。

いやー、すごくないですか(笑)。

わたしが子どもだったら大はしゃぎで、縁やの大ファンになりますよ。

店内では音楽はかかっていませんでしたが、大きなテレビで高校野球がかかっていました。

「縁や」で注文をする手順

セルフのお店なのでトレイを取って注文します。

手を洗える洗面所もあります。

こちらから注文しますよ。

男性が感じのいい接客をしてくれました。

こちらはトッピングコーナー。

乾燥していない新鮮なネギ、天かす、おろしショウガ、そしてイリコの佃煮。

かけうどん用の「かけだし」はこちらで自分で入れるようです。

「縁や」のテーブル

こちらは「縁や」のテーブル。

なんだかセルフうどん屋さんらしくない(←失礼)、座り心地のいいイスです。

座敷席もありました。

畳ではありません。

子ども用のイスもあるので安心です。

さきほどの写真でもお見せしましたが、テーブル同士の間には植木の造花が設置されています。

「植木の造花」って書きましたが、フェイクグリーンって言うのかな?

近くで撮影してみました。

このフェイクグリーンのおかげで、テーブルとテーブルの間の区切りの役目をしてくれ、半個室のような雰囲気を演出しています。

落ち着いた空間で、つい長居したくなるような心地よさが感じられました。

なお、縁やには漫画コーナーもありますよ。

『東京リベンジャーズ』や『キン肉マンII世』『カイジ』などがありました。

「縁や」のうどん

では、縁やのうどんを紹介します。

「縁や」のメニュー

縁やのメニューはこちらです。

かけうどん360円
ぶっかけうどん400円
ざるうどん420円
醤油うどん380円
釜揚げうどん420円
冷やしうどん420円
湯だめうどん420円
肉うどん720円
釜玉うどん420円
肉ぶっかけうどん720円
温玉ぶっかけうどん480円
キムチぶっかけうどん520円
ごろごろ牛すじうどん650円

うどんのサイズは小、中、大があります。

こちらは天ぷらのメニューです。

とり天230円
唐揚げ120円
ちくわ130円
たまご130円
れんこん130円
なす130円
いも130円
かぼちゃ150円
しいたけ150円
昆布120円
かきあげ190円
えび天230円
ゲソ天210円
ぶた天200円
コロッケ130円
アジフライ150円
ハムカツ210円

けっこう豊富なメニューですね。

「縁や」のうどん

縁やのうどんを紹介します。

ぶっかけうどん

縁やのぶっかけうどんです。

レモンと大根おろしが載っており、さっぱりとした味わい。

手打ち風の麺はしっかりとしたコシがあり、噛むほどに小麦の風味が感じられました。

ざるうどん

縁やのざるどんです。

刻み海苔の量もケチケチしていなくて好感が持てます(笑)。

ごろごろ牛すじうどん(1日限定20食)

そして、めちゃくちゃ美味しかったごろごろ牛すじうどん

「え? こんなに肉が載っているの?」と思うはずです。

1日20食限定で、わたしがちょうど最後の1食だったので、通常より多めになっています。

ラッキーすぎる!

ベースはぶっかけうどんで、レモンと大根おろしも載っていました。

この牛すじがよく煮込まれていてとろけます。

コシのある麺と交互に食べるこの幸せよ……。

甘みのあるタレとぶっかけだしが混ざって、最後の最後までおいしくいただきました。

それでも「もっと食べたい……」と思うほどでした。

「縁や」のそのほかの料理

縁やには「おでん」のコーナーももちろんあります。

そして天ぷらコーナー。

今回はちくわをいただきました。

揚げたてではありませんが、カリっとしておいしかったです。

まとめ

縁やは、丸亀市にあるファミリー層にもぴったりのうどん屋さんです。

大きな駐車場に、キッズスペース、造花で仕切られたテーブルなど、訪れる人への配慮が行き届いています。

あまりにも素敵な環境なので、内観ばかり褒めてしまいますが、うどんも美味しいですよ(笑)。

この記事をシェアして教えてあげよう♪