今回は丸亀田村町にある「こだわり麺や 丸亀田村店」を紹介します。

セルフで回転も早く、おいしいので地元の人でいつも賑わってる人気店ですよ。
目次
「こだわり麺や 丸亀田村店」の詳細情報
まずは、麺や 田村店の詳細情報をまとめました。
店名 | こだわり麺や 丸亀田村店 |
---|---|
住所 | 〒763-0071 香川県丸亀市田村町613-1 |
電話 | 0877-25-3775 |
営業時間 | 6:30 〜 15:00 |
定休日 | 毎月第3水曜日 |
駐車場 | あり(30台) |
電子マネー | PayPay |
クレジットカード | 利用可能 (2024年6月から使えるようになりました) |
喫煙状況 | 完全禁煙 |
公式サイト | https://kodawarimenya.com/ |
備考 | 会計時にJAFアプリを提示すると天ぷらが1品無料になります(会員のみ月に1回) |
いまやチェーン店として有名になっていますが、「麺や」の第一号店が本記事で紹介する丸亀田村店。
オープンしたのは平成10年なので、27年目になるお店です。
「麺や 田村店」への行き方(アクセス)・地図
麺や 田村店への行き方(アクセス)は車がオススメ。
車だと丸亀駅から8分ほどなので行きやすい場所にありますよ。
西村ジョイ丸亀店、ユニクロ丸亀店のすぐ近くです。ほかにもヤマダデンキオートバックスなども近くにあり、利便性の高い場所にあります。
「麺や 田村店」の最寄り駅
麺や 田村店の最寄り駅は金蔵寺駅ですが、徒歩40分もかかります。
丸亀駅から徒歩43分なので、歩いて行くのは現実的ではありません。
「麺や 田村店」の混雑状況
麺や 田村店の混雑状況は、お昼どきは平日、休日関係なく、基本的に混んでいると思ってください。

ただし、回転率が高いので、並んでいても意外と早く食べられたりします。
「こだわり麺や 丸亀田村店」の外観・内観
今度は麺や 田村店の建物や雰囲気を紹介しますね。
「麺や 田村店」の外観
麺や 田村店の外観の様子です。

赤と黒のロゴで、チェーン店共通なのでわかりやすいです。
「麺や 田村店」の駐車場
麺や 田村店には30台ほどの駐車場があります。
第2駐車場もありますよ。
「麺や 田村店」の中の様子
では、麺や 田村店の中に入りましょう。
麺や丸亀田村店の中に入るとこちらのような店内です。

いつ行っても活気がありますね。明るい店内です。

平日のお昼の時間も会社勤務の人でごった返ししていますが、セルフ形式のお店なので並んでいても回転はいいです。
手を洗うところがある
セルフで並ぶ前には手を洗うところがあります。

手を洗いつつ並びましょう。
おでん&天ぷらコーナー
進んでいくと、自分のトレイをとります。
トレイをとったら、飲水用の水を入れ、おでんコーナーが待っています。

おでんがほしい人はここでとってください。
おでんコーナーの隣には、天ぷらコーナーがあります。

ここで自分で好きな天ぷらを選びましょう。
この天ぷらのあたりで店員さんに注文を聞かれるので、うどんを頼んでください。
ぶっかけうどんを頼んだら「鰹節をかけてもいいですか?」と聞かれるので、鰹節がダメな人はここで断りましょう。
続いてお支払いになり、子どもはゼリーをサービスでもらえます!
トッピングコーナー
お会計を済ませたら、トッピングコーナーに行きます。

麺やのトッピングコーナーは超充実してますよ。ネギも乾燥してなくて素敵。
レモン、天かす、ネギ、大根のすりおろし、生姜のすりおろしなんかがあります。
主に「ぶっかけうどん」向きのものが多いですね。
「こだわり麺や 丸亀田村店」の料理
では、麺や 田村店の料理を紹介します。
「麺や 田村店」のうどんメニュー
麺や 田村店のうどんメニューです。

かけうどん | 310円 |
---|---|
ぶっかけうどん | 380円 |
醤油うどん | 380円 |
釜揚げうどん(湯だめうどん) | 380円 |
ざるうどん | 380円 |
釜玉うどん | 410円 |
冷やしうどん | 380円 |
わかめぶっかけ | 480円 |
肉ぶっかけ | 650円 |
温玉ぶっかけ | 500円 |
玉子とじうどん | 460円 |
わかめ玉子とじ | 560円 |
肉玉子とじ | 770円 |
カレーうどん | 540円 |
ミニカレー(ライス) | 220円 |
しっぽくうどん(冬限定) | 580円 |
サイズに関しては小=1玉、中=2玉、大=3玉です。値段は約100円ずつ上がります。
中サイズを注文してしまうとかなりの量になるため、いろいろなお店をはしごしたい場合は絶対に小にしましょう。
【オススメ】玉子とじうどん
麺や 田村店のオススメ料理を紹介します。
それは玉子とじうどんです!

卵は生ではなく、出汁といっしょにゆでているタイプで、厳密には「あんかけたまご」ですね。
これにトッピングコーナーでネギと多めのしょうがをプラス。

これがめちゃくちゃ美味しい!!
田村店に来たときにはぜひトライしてください。

「だし」の味は濃い目で、卵もたっぷり入っていて満足感がめちゃ高いです。
「麺や 田村店」のそのほかの料理
麺や 田村店のそのほかの料理を紹介します。
かけうどん
麺や田村店のかけうどんです。

セルフのトッピングとしては珍しく、「大根おろし」があるので、入れるのをオススメです。
個人的には「かけうどん」の「冷たい」のがオススメです。別名「ひやかけうどん」で、その名の通り、冷たいダシを使ったかけうどんです。
こちらの写真がそうなのですが……

見た目は温かいかけと完全に同じです(笑)。
うどんも冷たいので「ひやひや」というメニューですね。

これに大根おろし(多め)と鰹節、天かす、ネギをトッピングしたときのハーモニーが最高です。
ぶっかけうどん
麺や のぶっかけうどんです。

「鰹節をかけても大丈夫ですか?」といつも聞かれます。
すごく合うのでぜひ載せてもらいましょう。

うどんのアップ。やっぱ、冷たいうどんはコシが凄まじいですねー。これぞ、「ザ・讃岐うどん」です。

ぶっかけうどんにはレモン、大根おろしを忘れずにトッピングしましょう。
麺やのつゆは、大根おろしを多めに入れてまざったぐらいが好きです。
濃いすぎず、薄すぎず、水のようにゴクゴク飲んでしまいます。大根の汁と、レモン汁、そして天かすのハーモニーが最高ですよ。
醤油うどん
そして、こちらもかなりオススメの「醤油うどん」です。

うどんといっしょに渡されるこちらのだし醤油がとにかく美味しい!!
じつはこれ「麺や」の特性だし醤油なんです。入口の近くでは購入もできます。

みりんが多め?なのか、すこし甘みを感じられます。わたしの好みの味です。
麺やでは、大根おろしもセルフで載せられるので、醤油うどんには絶対に入れるのをオススメです。

繰り返しになりますが、このだし醤油がとにかく美味しいです。
ざるうどん
麺や 田村店のざるうどんです。

つやつやで新鮮でした。
釜揚げうどん(湯だめうどん)
麺や 田村店の釜揚げうどん(湯だめうどん)です。

つけつゆもしっかりとした味でした。
トッピングでショウガをいっぱいもらってくるのがオススメです。すごく合う!
釜玉うどん
麺や 田村店の釜玉うどんです。

上に刻み海苔が載っています。ほかの薬味は、普通のメニューのようにセルフです(薬味を取る用の小皿も渡されます)。
冷やしうどん
夏に食べたくなる「冷やしうどん」です。

しっかりと冷えた水に入ったうどんをつけ麺につけて食べるメニューですね。
氷もいっぱい入ってキンキンに冷えていました。
わかめぶっかけ
麺や 田村店のわかめぶっかけです。

麺の上には、わかめだけでなく、かまぼこと鰹節が載っています。そこにトッピングすれば、もう麺が見えない(笑)。
肉ぶっかけ
麺や 田村店の肉ぶっかけです。

ぶっかけうどんの上に豪華な肉が載っています。
ガッツリ食べたい人にオススメです。
温玉ぶっかけ
ぶっかけうどんの上に温泉卵が載った「温玉ぶっかけ」です。

とろっととした温玉をぐじゅぐじゅに混ぜて食べましょう(笑)。
カレーうどん
麺や 田村店のカレーうどんです。

鶏肉も柔らかく美味しかったです!
サイドメニュー
麺や 丸亀田村店のサイドメニューはおでんと天ぷらなどがあります。

以下、食べたものを紹介していきますね。
イイダコの天ぷら
天ぷらで一番オススメなのが、イイダコの天ぷらです。

あまりにも美味すぎて、もう1回おかわりをしたレベル。
とり天
麺やのとり天です。

かき揚げ
麺やのかき揚げです。

かき揚げもサクサク揚げたてで美味しかったです。
高野豆腐の天ぷら
麺やの高野豆腐の天ぷらです。

まとめ
さて今回は「こだわり麺や 田村店」に行ってきました。
県外の人にとってはあまり知名度が高くないかもしれませんが、香川県民が日常的に行くお店なので、ぜひ行ってみてください。
値段も高すぎず、量も多く、美味しいうどんを食べられますよ!