アカボシ珈琲店は、香川県琴平町にある木の温もりと静けさに包まれた和洋折衷という雰囲気のカフェです。
琴平町というか、こんぴらさんの表参道にあります。
こんぴらさんの参道に隠れるように佇むこの店で食べてほしいのは、こだわりのカヌレ。

本記事では、そんなアカボシ珈琲店へのアクセス、店内の雰囲気、実際に食べたメニューなどを詳しく紹介します。
目次
「アカボシ珈琲店」の詳細情報
まずは、アカボシ珈琲店の詳細情報をまとめました。
店名 | アカボシ珈琲店 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町820-1 |
電話 | 0877-89-1830 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり(12台) |
電子マネー・クレジットカード | 現金のみ |
喫煙状況 | 完全分煙 (店内は禁煙・テラス席は喫煙可能) |
公式アカウント | Instagram:https://www.instagram.com/akaboshiworks/ X:https://x.com/1mp29sjdkvvlcsw |
備考 | − |
「アカボシ珈琲店」への行き方(アクセス)・地図
アカボシ珈琲店へは、車でのアクセスが最も便利です。
駅も徒歩10分程度の距離にあるので、電車でもOK。
場所としては、こんぴらさんの表参道(下の写真)を進んだ奥にあります。

そして、石段の一歩目のところで右斜め前を見るとこちらのようにお店が見えますよ。

「アカボシ珈琲店」の最寄り駅
アカボシ珈琲店の最寄り駅はJR琴平駅、または琴電琴平駅。

JR琴平駅から徒歩約12分、ことでん琴平駅からは徒歩約10分なので観光しながら歩ける、ちょうどいい距離です(参考:琴平駅からこんぴらさんへのアクセス)。
「アカボシ珈琲店」の混雑状況
アカボシ珈琲店に行ったのは日曜日の夕方16:30ごろ。
閉店が近かったためか、店内には空席もありました(テラスはほぼ満席だった)。

「アカボシ珈琲店」の外観・内観
今度はアカボシ珈琲店の建物や雰囲気を紹介しますね。
「アカボシ珈琲店」の外観
アカボシ珈琲店の外観は、センスの良い和洋折衷のカフェといった佇まい。

基本色はダークブラウン。テラスには植物も植えられていて、こんぴらさんにあっても浮いてないです。
「アカボシ珈琲店」の駐車場
アカボシ珈琲店には専用の駐車場があります。
ただ、そこに停めるためには、次の写真のような「表参道」の観光客を避けながら行く必要があります。

こんぴらさんにも登る場合は、近隣のこんぴらさん参拝者向けの有料駐車場を利用するのをオススメです。
「アカボシ珈琲店」の入り口付近の様子
参道の奥にある入口は、観光エリアのにぎやかさからほんのすこしですが離れています。

のれんがあって、和洋折衷の雰囲気ですよ。
「アカボシ珈琲店」の中の様子
「アカボシ珈琲店」の入口は次のような感じです。

では、アカボシ珈琲店の中に入りましょう。
「アカボシ珈琲店」の雰囲気
店内に入るとカウンターがあるので、ここで注文しましょう。

店内で過ごす場合、注文するとこんな番号をもらえます。

これを持ってテーブルで待っておきましょう。
カウンターの右手には、店内のスペースが広がっています。

店内は木の質感が生きた、落ち着きのある空間です。
店内から入口のほうを見るとこんな感じ。

木と金属がお洒落な雰囲気を醸し出しています。

そうそう。「アカボシ珈琲店」の「アカボシ」は漢字だと「明星」って書くみたいですね。
この店内の統一された雰囲気よ……。

たぶんですが、この石畳の床がかなり効いているのではと思っています。

石の床、金属の柱、そして木の壁と家具。さらには店内のいろいろなところにある植物。

店内の景観はよく考えられていていますね……。すてきです。
「アカボシ珈琲店」のテーブル
「アカボシ珈琲店」の店内のテーブルを見てみましょう。

壁一面には木目の板が貼られ、やわらかな印象を演出。
そこに飾られた自然の風景写真やアートポスターが、空間に奥行きを加えています。

赤いベルベットのソファやストライプのチェアなど、インテリアにもこだわりを感じます。

アンティーク風のシャンデリアとペンダントライトがやさしく灯りをともしていて、まるで時間がゆっくり流れているような心地よさがあります。
こちらはシャンデリア。

そして、こちらはワイヤーで装飾されたペンダントライトです。

また、テーブルには小さな盆栽のようなグリーンが添えられていて、目にもやさしい演出です。

カウンター席の様子
カウンター席の様子はこちらです。

目の前は大きなガラス張りになっており、明るいです。
カウンターの後ろには消毒用のアルコールや水、砂糖などが置いてあります。

このへんはセルフですね。
テラス席の様子
こちらはテラス席の様子。

8席あります。
こちらは喫煙可能エリアなので、タバコの苦手な人は店内にしましょう。
また、満席だった場合はベンチもあるので、こちらで座れます。

あ、奥の方に椅子も何脚か置いてありますね!
「アカボシ珈琲店」の料理
では、アカボシ珈琲店の料理を紹介します。
「アカボシ珈琲店」のメニュー
アカボシ珈琲店のメニューはこちらです。
ホットドリンク
アカボシブレンドコーヒー | 460円 |
カフェオーレ | 530円 |
カフェショコラ | 630円 |
キャラメルオーレ | 630円 |
ヘーゼルナッツオーレ | 640円 |
カフェハニーオレンジ | 650円 |
紅茶(ダージリン or アールグレイ) | 580円 |
ミニカヌレ(3個) | 120円 |
カヌレ ド ボルドー | 320円 |
シュー パリジャン | 420円 |
アイスドリンク
アイスコーヒー | 500円 |
アイスカフェオーレ | 530円 |
アイスカフェショコラ | 630円 |
アイスキャラメルオーレ | 630円 |
アイスヘーゼルナッツオーレ | 640円 |
アイスカフェハニーオレンジ | 650円 |
アイスウインナーコーヒー | 650円 |
コーヒーフロート | 550円 |
ラズベリーソーダー | 540円 |
柚子ソーダー | 540円 |
ソーダーフロート | 540円 |
瀬戸内レモンスカッシュ | 540円 |
オレンジジュース | 420円 |
アップルジュース | 420円 |
メロンソーダー | 480円 |
ジンジャーエール | 450円 |
ペプシコーラ | 450円 |
アイスミルク | 420円 |
アイスティー | 540円 |
アイスチャイ | 550円 |
みかんのスムージー | 680円 |
ゆずとはちみつスムージー | 650円 |
抹茶のスムージー | 650円 |
瓶ビール(サッポロ) | 650円 |
スイーツ
ミニカヌレ(3個) | 120円 |
カヌレ ド ボルドー | 320円 |
シュー パリジャン | 420円 |
「アカボシ珈琲店」のドリンク
アカボシ珈琲店のドリンクを紹介します。
アイスキャラメルオーレ
アイスキャラメルオーレです。

たっぷりのホイップクリームに、キャラメルソース、香ばしいアーモンドがトッピングされています。
見た目にも華やかでキャラメルの甘さとコーヒーのほろ苦さが絶妙に混ざり合い、デザート感覚で楽しめる一杯です。
小粒の氷が入っているので、暑い日には最後のほうまで、かき氷のようにおいしく飲み終えられそう。
ラズベリーソーダー
ラズベリーソーダーです。

その名のとおり、ラズベリーのソーダですが、上にはクランベリーが載っていました。
甘酸っぱく、夏場にこんぴらさんから降りてきたときに飲みたいですね。
「アカボシ珈琲店」のスイーツ
アカボシ珈琲店のスイーツを紹介します。
カヌレ ド ボルドー
アカボシ珈琲店の名物であるカヌレ ド ボルドーです。
外側はカリッと焼き上げられ、中はしっとりとした食感。

コーティングされた表面の香ばしさと、カスタード風味のやさしい甘さが絶妙なバランスです。
一口食べるたびに、丁寧に焼き上げられたことが伝わってくるような、上品な味わいでした。
特にカヌレの風味を左右するラム酒にこだわっているそうす。
甘味には香川特産の高級砂糖である「和三盆」を使用しているのもポイント。
まとめ
アカボシ珈琲店は、こんぴらさん観光の合間に立ち寄れるセンスあふれるカフェです。
木の温もりを感じる店内、クラシックな家具、そして香り高いコーヒーとスイーツ。
観光のついでにも、カフェ目当ての訪問にも心からおすすめできるお店ですよ。