子どもを連れて公園に行きたいけど、人がいっぱいいるのもなぁ……と思いませんか?
もし琴平に近いのならいこいの郷公園が穴場としておすすめです。
スケボー用のハーフパイプがあったり、ターザンロープやドッグランがあったり、意外とすごい公園ですよ!
目次
いこいの郷公園の詳細
琴平町いこいの郷公園の詳細情報はこちらです。
公園名 | 琴平町いこいの郷公園 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町五條1022番地1 |
電話 | 0877-75-0010 |
営業時間 | 24時間 ※ドッグランは10:00から日没まで |
定休日 | 無休 |
駐車場 | あり |
公式サイト | https://kotohira-ikoinosato.jp/ |
備考 | ドッグラン以外は犬の散歩禁止 |
いこいの郷公園のアクセス・行き方
いこいの郷公園へのアクセスは車がオススメです。
山の中にありますよ。
こちらは公園から見た景色。

駐車場から見ると、高い位置にあるのがよくわかります。

いこいの郷公園の最寄り駅
いこいの郷公園の最寄り駅は「琴平駅」です。
最寄りとはいっても、JRと琴電、どちらの琴平駅からも歩いて30分以上かかります。
車だと5分程度ですよ。
いこいの郷公園の駐車場
いこいの郷公園の駐車場は広いです。

上の写真のようにかなり多くの車が停められます。

「え? この公園ってそんなに人気なの?」と思うほど車が停まっていますが、このうちの99%は総合型地域スポーツクラブ「ヴィスポことひら」のお客さんです(笑)。
ヴィスポことひらはこんな施設ですよ。

駐車場から公園は少し歩きます。
途中には木が植えられていて、どんぐりもいっぱい採れます!

グラウンドの近くには梅と椿が植えられているので、2月にはお花が見られます。

いこいの郷公園のトイレ
いこいの郷公園にはトイレも完備されています。

洋式のトイレで清掃もされていました!
トイレはこちらのテニスコート横の駐車場のすぐ近くですよ。

いこいの郷公園の遊具
続いて、いこいの郷公園の遊具を紹介しましょう。
公園の入り口がこちら。

上の写真で見えている大型遊具、すごいですよね。
近づいてみましょう。

滑り台やいろいろな遊具が合体していて遊びがいがあるのですが、実は老朽化で中は「使用禁止」のロープが貼っているところが多いです。
これ、うちの子どもたちが小さいころかなり遊ばしてもらっていました。
すごく人気の遊具だったので、直して、今の子どもたちにも遊ばせてあげてほしい……。
そしてこちらの写真に見えているのは登れる大型遊具。

近づいてみましょう。
こんな感じで、ネットになっていて登れます。

けっこう高いので、小学生でもじゅうぶん楽しめますよ。
そして、子どもに大人気のターザンロープです。

そして、こちらはベンチのような遊具のような?

実はうちの子どもたちが小さいころは、ここの上で追いかけっこをして遊んでいました。
そして、乗って遊ぶ遊具もありますが……。

こちらも老朽化がひどいです……。
そして、親が座れるベンチには屋根がありますよ。

そして、いこいの郷公園の目玉はこちらでしょう。
スケボーの「ハーフパイプ」です。

こんなものがある公園、ほかには知りません!
うちの子どもたちが小さいころは、ここを裸足でダッシュして登る遊びをしていました。
このハーフパイプの近くにはトイレもありますよ。

そう。この公園は竹林に囲まれています。これも山にある公園ならではかも。
あとこちらのような時計もあります。

いこいの郷公園のドッグラン
いこいの郷公園にはドッグランもあります。
こちらがドッグランの入り口です。

ドッグランはこちらのように細長い範囲です。

桜並木が続いているので、桜の季節に来るとお花見にもピッタリですよ。
ただ、ドッグランとしては実は微妙な地面です。

水はけが悪いので、上の写真のように水たまりがあることも多いですよ。
このドッグラン以外は犬の散歩が禁止されています。

ちなみに、テニスコートもあります。

まとめ
今回紹介したいこいの郷公園は、遊具の老朽化は激しいですが、穴場の公園です。
ただ、桜の季節などは人が多いかもしれません。
ぜひ、子どもたちを連れて行ってみてください。