地方に住んでいると「本格的なインドカレーを食べたい」という願いが叶いにくいですよね。
でも、宇多津近辺の人にはカーナピーナがあります!!

鮮やかで祝祭的な内装と、骨太で本格的なインドカレーが楽しめる人気店でこのへんに住むインドカレー好きで知らない人はいないでしょう。
本記事では、アクセス方法や混雑状況、実際に食べたおすすめメニューなどを詳しく紹介します。
目次
「カーナピーナ」の詳細情報
まずは、カーナピーナの詳細情報をまとめました。
店名 | カーナピーナ |
---|---|
住所 | 香川県綾歌郡宇多津町東分1642-1 |
電話 | 0877-41-0025 |
営業時間 | 【ランチ】 11:30~14:30 【ディナー】 17:30~21:00 |
定休日 | 月曜日 (月曜日が祝日・祭日の場合は営業) |
駐車場 | あり |
電子マネー・クレジットカード | PayPay |
喫煙状況 | 完全禁煙 |
公式サイト | https://khanapeena.jp/ |
備考 | − |
「カーナピーナ」への行き方(アクセス)・地図
カーナピーナへの行き方(アクセス)は車がオススメです。

場所は国道11号線沿いで、宇多津と坂出の間ぐらいにある高速道路への入口近くにあります。
近くに回転寿司の「びんび三昧」があります。
「カーナピーナ」の最寄り駅
カーナピーナの最寄り駅は宇多津駅、もしくは坂出駅ですが、どちらからも徒歩50分です。
歩いていくのは諦めて車で行きましょう(笑)。
「カーナピーナ」の混雑状況
カーナピーナは、お昼や夜に行くとだいたい混んでいます。
はやめの時間に行くか、すこし時間をずらしていくのをオススメします。
こちらは平日の14:30に行ったときの写真です。

こんな感じで、時間をずらせば空いていますよ。
「カーナピーナ」の外観・内観
今度はカーナピーナの建物や雰囲気を紹介しますね。
「カーナピーナ」の外観
カーナピーナの外観です。

ポップな色合いでまとめられており、ときどき見かける「あやしそう」な雰囲気は一切ありません(笑)。
はじめてでも入りやすい雰囲気が漂っています。
「カーナピーナ」の駐車場
カーナピーナには10台ほど停められる駐車場があります。
店舗前にあり、出入りもしやすい設計になっています。
「カーナピーナ」の入り口付近の様子
カーナピーナの入り口はオープンで入りやすく、外観と同様に明るく、清潔感があります。

なお、入口の階段にはスロープもあり、バリアフリーになっていますよ。
「カーナピーナ」の中の様子
では、カーナピーナの中に入りましょう。
入口を入ると、正面にカウンターがあります。

「カーナピーナ」の雰囲気
カーナピーナの店内の雰囲気は、ずばり「インド!」です。

わたしはインドに行ったことがありませんが、「インドってこんな感じだろうな」というテレビなどで見るイメージを具現化したような装飾です。
まるでインドの祝祭に迷い込んだような華やかな空間。

天井には木製の梁とルーバーが組み合わされ、マゼンタ色の布が波のように連なって、異国情緒にあふれています。
竹で作られたペンダントライトからは柔らかな光が広がっています。
「塗り壁」の壁面には刺繍とミラーワークが施されたタペストリー。

ニッチに飾られたキャンドル、窓枠に飾られたウッドフェンスもいい感じですね。
装飾にはかなりこだわっているのがわかります。
「カーナピーナ」のテーブル
カーナピーナのテーブルは鮮やかなマゼンタ色で統一されています。

空間全体にインドらしい雰囲気がありますね。

座席は52席あります。
「カーナピーナ」の料理
では、カーナピーナの料理を紹介します。
「カーナピーナ」のメニュー
カーナピーナのメニューは豊富です。
まずはランチメニュー。

大きく分けて次のようなランチがあります。
チョイスランチ | 1,080円 |
ダブルチョイスランチ(カレー×2種類) | 1,300円 |
日替わりカレー | 1,000円 |
お子様セット | 700円 |
どれもボリューム満点で、コスパがいいです。
そして、ディナーメニューはこちら。

ディナーの種類もたくさんありますが、おおざっぱにはメインがなにかで次のように分類されます。
おおざっぱなジャンル分け
チキンカレーでも、次のようなほうれん草の入った緑のカレーだと「チキンサグ」というメニューです。

さらにはナンの種類も豊富でガーリックの入ったナンや、ほうれん草、ごまの入ったナンからも選べますよ。
なお、辛さは「1倍(甘口)」から「5倍」から選べます。なお、6倍以上も注文できますよ♪
「カーナピーナ」のランチ
では、カーナピーナのランチを紹介します。
チョイスランチ
こちらはカーナピーナのチョイスランチです。

カレーの種類は自分で選べるメニューです。すごいボリュームですよね(笑)。
タンドリーチキンもついてきます。

小さなサラダも!

そして選べるカレーです。

この写真はなにを選んだのか忘れました……。
娘はいつものチキンカレーを選んでいました(次の写真)。

そしてオプションで「チーズナン」にしました(+270円)。

「カーナピーナ」のカレー(ディナー)
では「カーナピーナ」のディナーのカレーを紹介します。
バターチキン
まずはみんな大好き「バターチキン」。

定番のバターチキンはもうすこし黄色いイメージですがカーナピーナではこんな赤みです。
見た目は赤くて濃厚そうなルーですが、食べてみるとまろやかでコク深い味わい。
大きな骨付きチキンがごろっと入り、食べ応えも抜群です。
ミックスベジタブルカレー
ミックスベジタブルカレーです。

ジャガイモ、ニンジン、インゲンなど、たっぷりの野菜が入ったヘルシーなカレー。
肉がなくてもスパイスの香りと野菜の甘みで、満足度の高い味に仕上がっています。
チキンカレー
チキンだけが主役のシンプルなチキンカレー。

ルーはさらっとしており、重すぎず飽きがきません。

定番ながら、しっかりとした旨味が感じられる一品。
チキンサグ(チキンとほうれん草のカレー)
チキンカレーのルーがほうれん草になったチキンサグ。

ほうれん草の緑が鮮やかな、見た目にもインパクトのあるカレーですね。栄養価が高そうだし。
カーナピーナのナン
ではカーナピーナのナンも紹介します(ライスにもできる)。
ナン(小)
カーナピーナのナン(小)です。

小ですが、これで十分というウワサも(笑)。
ナン(大)
こちらはナン(大)です。

比較対象としてわたしの腕もいっしょに撮影しました。

かなりの大きさです。
チーズナン
こちらはチーズナン。

チーズたっぷりで、もはや「ピザ」と言ってもいいレベルのボリュームですね。
注文しても食べきれない人が多そうですが、あまってもお持ち帰りの用意をお願いできるので翌日の朝食にどうぞ(うちはいつもそうしている)。
カーナピーナのその他料理
カーナピーナのほかの料理も紹介します。
グリーンサラダ
こちらはグリーンサラダです。

レタス、キャベツ、キュウリ、トマト、ニンジンなどが入ったフレッシュなサラダ。
ピリッと辛味の効いたドレッシングが、野菜の甘みを引き立てます。
カーナピーナのドリンク
カーナピーナのラッシーはおすすめです!

こちらはマンゴーラッシー(手前)、ストロベリーラッシー(左)、バナナラッシー(奥)。
まとめ
カーナピーナは、宇多津で本格的なインド料理を楽しみたい方にぴったりのお店です。
異国情緒あふれる空間で、非日常の食体験を味わってみてはいかがでしょうか。