今回は香川県の西の方にある三好うどんに行ってきました。

ここの「とり天ぶっかけ」がめちゃくちゃ美味しいのなんの……。
麺の強烈なコシととり天のジューシーさが思い出しよだれをさそいます。
目次
三好うどんはちょっとわかりづらい
三好うどんは、三豊市の高瀬町にあります。
三好うどんの場所はというと、この写真にすでに写っているんですが……

上の写真の中に、香川のうどん屋にはおなじみの「黄色いライト」があるのがおわかりでしょうか。
拡大すると……

ということで、このガードレールの向こう側で、くだったところにあります。
お店とは逆方向には高薬師が。

ということで、お店の駐車場に行きましょう。お店を越えてすぐのところに下り坂があります。

三好うどんの駐車場です。

「三好うどん」と書いている小さい看板があります。

三好うどんの外観
さて、こちらが三好うどんの外観。わたしが行ったお昼時にはお客さんがけっこう並んでいたので、帰りに撮ったやつです。

パッと見た感じではわかりにくいかもしれません。ザ・うどん屋って感じではないので。
こちらはお店の入り口。

のれんと言い、看板といい、温かい感じにあふれています。
そして見てほしいのが、この「三好うどん」とか「OPEN」という文字。これね、「何か」で作られています。
最初は貝殻かなと思っていたのですが、よく見ると……

なんと!陶器ですよ! めっちゃ凝ってる。
三好うどんの店内
三好うどんの店内です。

おおー! 古民家的な雰囲気で温かいですね。はだか電球とかめっちゃいい!
もうここまで雰囲気のいい店なので書かなくてもわかりそうですが、完全禁煙です。
壁を見ても……

落書きのようなイラストが描かれています。
店内に入って右手側には手を洗うところと自分でくむお水が。

ついで言うと、トイレは外にあります(トイレもきれい)。
三好うどんのメニュー
おそらく、香川県のうどん屋さんでも三好うどんだけだと思われるのが、お品書き(メニュー)のデザインです。

なんと! お品書きが刺繍ですよ!!
メニューを見てみます。
メニュー
と書いています。もちろん、「わかめ」だったら「わかめうどん」のことですよ(笑)。ワカメがどーんとお皿に盛られて来るわけじゃないです。
三好うどんはセルフじゃないです。うどんの量は多めです。
サイズは……
サイズ
で、1玉プラスするごとに、+100円になるようです。

何気なく飾られたようなにウサギとか、かわいいです。流動性のあるメニューは黒板に書くようにしているんですね。
こちらには「てんぷら」のメニューが書かれています。
てんぷらメニュー
あとで詳しく書きますが、「とり天」が激ウマでして……。
ぶっかけのメニュー
今回は、とり天ぶっかけを頼むことにしました!
あ、そう。座ったのはこちらのテーブルです。

うほー! 学校のいす?

いいですねー! アンティークです。
テーブルから入り口の方を見てみると。

この店内、木の温かみを感じますねー。食べる前から「また来たい」と思わせられました。

うーん。いい店って、こういうところがいちいちセンス良いんですよね。
三好うどんの「とり天ぶっかけ」が美味しすぎる
さて、注文した「とり天ぶっかけ」が来ました! うほー! おいしそう!

中サイズ(2玉)なのですが、ちょうど良い量!!
どちらかというとこのお店は1玉の量は多いです。

乗っているのは、刻みのり、ネギ、レモン。そしてとり天です。
では麺を持ち上げてみます。

うわ! こ……これは食べなくてもわかるほどの美味しそう麺パワーが漂っています。間違いなく美味しいやつやわ……。

わかります?「麺が生きている」というのはちょっとオカルティックな表現に聞こえますが(笑)、まさにそんな麺です。
小麦粉で作られた細長い物体に対して「美しい……」と思わせるのって、もう芸術ですね。
「ウンチクはええから、はよ口に運べよ!」とツッコまれそうなぐらいながめてしまいました。
出ました。

手打ちうどん の端っこの麺こと「端面」です。
これが入っているとちょっと得した気分になるのはわたしだけじゃないはず。

さて、そろそろ胃袋が麺に会いたがっているので、口に運びますよっ!

こいつはすごいコシ!!
なんじゃこれは! 冷たいぶっかけにしていたので、コシの強さが特に感じられます。
もちろん固いだけではありません。「コシがある」と「固い」は違いますからね。うまく言えないけど(笑)。
ぶっかけのだしは、余計なものを入れてないシンプルな味でした。そして……

このとり天ですよ!
鶏が揚げたてでジューシーすぎる! 思ったより味付けがしっかりされていて、あっさりめのだしとめっちゃ合っています。
これは一気に食べるのがもったいなくて、ちょびちょびとケチくさく食べてしまいますよ(笑)。
テーブルには一味唐辛子、しょうゆ、天かすが置いてありました。

あ、こちらはとり天の乗っていないふつうのぶっかけです。

海苔が乗っているお店って意外とすくなく、それが新鮮でした。
三好うどん のかけうどん
こちらは三好うどんの「かけうどん」です。

がっつりとちくわの天ぷらを乗せていますが、これはオプションです。
このちくわがスゴイんですよ。

ほら、ふつうのうどん屋さんのちくわって、真ん中で縦に半分に切られているんです。
ハーフパイプみたいに。でも三好うどんのちくわは、円柱のままです! これが食べごたえがあって子どもたちも大喜び。
かけうどんの麺を持ち上げてみました。

いやー、やっぱり三好うどんの麺はすごいわ……。美しいでしょ?
あと、伊吹島いりこのおにぎりも美味しいです。

炭水化物のうどんに炭水化物の米ですけど、これはぜひ食べてほしいです!
あと、地味にレンコンの天ぷらもおすすめ。

三好うどんの天ぷらは注文があってから揚げているようですね。サクッとしていて、アツアツでめちゃくちゃおいしいですよ!
三好うどん の見どころは陶器
さて、気づいている方は今までの写真でも気づいていると思いますが、三好うどんの陶器ってちょっと違うんですよ。

ほら、めっちゃかわいいでしょ??
どの器を見ても同じものはありません。

知り合いの陶芸家の方に作っていただいているそうです。

いやー、本当にどれを見ても可愛いです。

箸入れもこのとおり!

ん? そういえば、看板の文字に使っていた陶器も同じ方にお願いしたのかな?

というわけでこの麺に一目惚れした方、絶対足を運んでみて、感動してください。

まとめ
今回は前々から行ってみたかった三好うどんの紹介でした。想像どおりめちゃくちゃ美味しくて雰囲気の良い店でした!
JR比地大駅、もしくはJR高瀬駅から歩いて30分ほどで行けるようですが、少々離れていますので、車をオススメします。
場所的にはちょっとわかりづらいかもしれませんが。
- 住所
- 香川県三豊市高瀬町比地1583-1
- 電話
- 09010007908
- 営業時間
- 10:00~14:00
- 定休日
- 月曜日
- うどん屋のタイプ
- フルサービスタイプ
※ 食べたあとは食器を持っていく必要あり