こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。
香川県丸亀市にある健康志向・自然派にはきっとたまらないレストラン「汐さぎ!庵」の紹介です。
雰囲気よし、味よし、健康によし、お腹いっぱい食べられる!のすべてが揃った最高の食事処ですよ♪
店名の「汐さぎ!庵」は「うさぎあん」と読みます。
店名「汐さぎ!庵」のビックリマークの謎も解明しました!
目次
「汐さぎ!庵」の詳細情報
まずは、「汐さぎ!庵」の詳細情報を紹介します。
店名 | 汐さぎ!庵 |
---|---|
住所 | 〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1782-2 |
電話 | 0877-89-0180 |
営業時間 | 【ランチ】11:00~15:00 ※ ラストオーダーは14:00 【ディナー】17:30~21:00 ※ ディナーは当日15:00までの完全予約制 |
定休日 | 日曜日・第2、第4月曜日 |
駐車場 | あり |
クレジットカード・電子マネー | 使用不可 |
喫煙状況 | 完全禁煙 |
公式サイト | http://tubataikenousagi.com/ |
備考 | 【ランチ】 ・なるべく事前予約をおすすめします ・ご予約のお時間から30分を過ぎますと、キャンセル扱いとさせていただきます ・混雑時は、1時間半の時間制限を設けております。 |
「汐さぎ!庵」の行き方(アクセス)・地図
「汐さぎ!庵」への行き方(アクセス)は、車がオススメです。
場所は、アイレックス(綾歌総合文化会館)の近くです。
「汐さぎ!庵」の駐車場
すこしだけ駐車場が離れています。
と言っても2分ほど歩くレベルです。
駐車場は「ダイハツ」の横にあるところです。国道32号線沿いですね。
Googleマップのストリートビューだと、こちら。
Googleマップで上から見るとこんな感じですね。
「汐さぎ!庵」の最寄り駅
「汐さぎ!庵」の最寄り駅は、琴電「栗熊駅」です。
栗熊駅からは歩いて13分になります。
綾歌町のお店では、駅からのアクセスはいいほうです。
「汐さぎ!庵」の混雑状況
「汐さぎ!庵」の混雑状況は、お昼は混んでいることがあります。ただ、駐車場は割と置けます。
夜は完全予約制なので、突然行っても食べることはできません。ご注意くださいね。
「汐さぎ!庵」の外観・内観
今度は汐さぎ!庵の建物や雰囲気を紹介しますね。
「汐さぎ!庵」の外観
こちらは「汐さぎ!庵」の外観の様子です。
これは不思議な雰囲気の建物ですね!
「うさぎの巣」をイメージしているそうです。
違う角度から見ると、地中海にある白壁の建物にも見えます。
「汐さぎ!庵」のビックリマークの謎
外にある外装の壁に目をやると、「ビックリマーク」が落書きされてる?!
この壁を角度を変えて見ると、ウサギの絵でした。
この角度で見ないとわからないですね!
この「汐さぎ!庵」のビックリマークの謎が解けましたね。
つまり、ウサギの目と耳を表現していたというわけ。
こちらは20:30ごろに撮ったお店の写真。
満月とウサギ(手前にある壁のペイント)のツーショットが撮れて満足です(笑)。
「汐さぎ!庵」の入り口付近の様子
汐さぎ庵の入り口がこちらです。
もう、オシャレにもほどがあるぞっ!
目をこらすと、小さく「汐さぎ!庵」の名前が書かれています。
「汐さぎ!庵」の中の様子
では「汐さぎ!庵」の中に入りましょう。
中庭の「畑」
中に入ってまず見える景色がこちらになります。
あれ? 中に入ったはずなのに、まだ外のように見えますね。
実は、お店に入ってまっすぐにあるのが「中庭」になります。
中庭とは言っても、あるのはなんと野菜たち。
そうです、中庭は畑だったんですね。
こんなお店見たことがありません。隠れ家的な雰囲気がたまりませんね。
「汐さぎ!庵」の入り口のドア
そしてこれが入り口のドアです。
中庭が見渡せるように大きなガラス張りの窓になってていい感じですねぇ。
店内にある張り紙などは、筆での手書き文字のものが多いです。
アート感満載です。
待つ間も自然を見ながら
この日は混んでいて、30分ほど待つことに。
その間、中庭にあるゴーヤーの緑のカーテンを見ていました。
心がなごみますねー。
この野菜たちもお店での料理に使われていて一石二鳥です。
気がつけば、あっという間に時間が来て呼ばれました。
いい空間はいるだけで幸せ♪
「汐さぎ!庵」のテーブル
「汐さぎ!庵」の店内はこじんまりとしています。こちらが席です。
掘りごたつになっていて、足をゆったりと伸ばせます。
掘りごたつに座り、後ろを見ると薪ストーブが見えます。
窓越しに先ほどの中庭畑も見えますね。気持ちいいです。
カウンター席も4席だけですがありますよ。
「汐さぎ!庵」からの景色
掘りごたつから外の景色を見てみましょう。
す……すてきすぎる!!
田んぼがあり、その向こうに池、遠くには山が見えます。
秋に行ったときには、稲が刈られていてすこしさびしい感じですが。
そして、夕焼けだと「え? ここはどこ!?」ってレベルの美しさです。
「汐さぎ!庵」の料理(ランチ)
まずは、「汐さぎ!庵」のランチを紹介します。
「汐さぎ!庵」のランチメニュー
こちらは「汐さぎ!庵」のランチメニューです。
地人ランチ (1,500円) |
畑の恵みのプレート(前菜)/本日の肉料理/ご飯/味噌汁/漬物/小さな甘味/珈琲 |
---|---|
讃岐ランチ (1,500円) |
畑の恵みのプレート(前菜)/本日の魚料理/自家製パン2種/小さな甘味/珈琲 |
讃岐牛いちぼ肉のステーキランチ (2,200円) |
畑の恵みのプレート(前菜)/讃岐牛ステーキ/ご飯/味噌汁/漬物/小さな甘味/珈琲 |
ひるの汐どき・・コース (3,300円) |
前菜/スープ/魚料理/肉料理/パンかご飯/甘味/珈琲 |
「地人ランチ」は肉系、「讃岐ランチ」は魚系です。
そして飲み物メニュー(夏)はこちら。
夏に来たときは毎回、梅ジュースと赤じそジュースを頼みます。
美味しいし、この見栄えですよ……。目の保養やでー。
地人ランチ(肉系)
まずは肉系の「地人ランチ」から紹介します(7月の内容)。
こちらが「畑の恵みプレート」という前菜です。
見るからに野菜たっぷり。前菜に入っている野菜を書き出すとこんなに!
前菜に入っている野菜
- ズッキーニ
- ウリ
- なす
- ツルムラサキ
- オクラ
- トウモロコシ
- トマト
- スイカ
- 切り干し大根(たぶん)
- えんどう豆
- かぼちゃ
- キャベツ
- レタス
少しずつ、いろんな野菜が楽しめるので、この満足度はいつ来てもすごいです。
有機栽培で有名な「よしむら農園」の野菜をつかっています。
お皿の水色も美しくて、食欲を注ぎますね!
そして、野菜だけでなく、ハマチのマリネ・なすのカレーマリネが最高でした。
「汐さぎ!庵」のサラダには、ふつうは生では食べない野菜が入っているのも好きな理由ですね。
たとえば、ナス。
生のナスってくさくて食べられない気がしてました。
でも、新鮮なナスを少量だけでおいしいドレッシングで食べると美味しいんですね。
そして、「地人ランチ」のメインの肉。
「汐さぎ!庵」の料理は芸術の領域です。食べるのがもったいないほど美しい。
お皿と彩りが調和していて、長細い野菜などを取り入れて造形的な美もあります。
どの方向から見ても美しいので写真を撮るときに迷うんですよ(笑)。
そして、「前菜」の野菜と「メイン」で使われている野菜に同じものが使われています。
まるで、一連の作品のように感じられますね。
寒気がするほどセンス良すぎです……。
こちらは味彩鶏ムネ肉となすのロースト。
味噌とポン酢との組み合わせなんて初めてかも。おいしすぎて「うまっ!」と言うと子どもたちに取られました……。
ご飯と味噌汁とお漬物。
ご飯は玄米か白米か選べますが、やっぱ玄米でしょう!
うまく炊けています。美味しい。
そして、味噌汁!
こちらにもオクラがはいっていて、ネバネバしてて美味しかった!
讃岐ランチ(魚系)
今度は、魚系のランチ「讃岐ランチ」を紹介しましょう。こちらも内容は季節で変わりますよ!
前菜は地人ランチと同じで、「畑の恵みプレート」です。
そのあと、メインの「天然鯛のカリカリ焼き とうもろこしのピューレソース」が来ました!
これまた、なんて美しい……。
いろんな野菜が使われていて彩りがよく、本当に写真映えしますねぇ。
この魚の上に乗っているのは桃です! ちょうど桃の季節でしたからね!
よく「汐さぎ!庵」では、果物(桃とか柿とか)をこういう使い方をするのですが、超おいしいです。
鯛が柔らかく、周りがカリっとしていて、むちゃくちゃ美味しかった(そうです)。
この讃岐ランチにはパンが付いてきます。
この手作りパンも美味しかった。しかもおかわりも可能ですよ。
ちなみに「讃岐ランチ」のパンは、ライスにも換えてもらえますが、味噌汁とお漬物はつきません。
讃岐牛いちぼ肉のステーキランチ
そして、豪華なステーキランチ! これも内容は季節で変わりますよ!
前菜は地人ランチ、讃岐ランチと同じで、「畑の恵みプレート」です。
そして、来ました!
讃岐牛いちぼ肉ステーキですよ!!
もも肉の希少部位ですよっ!!
アスパラガスが美しい……。
そして肉ですよ! 肉肉!!
この肉、超柔らかく、ジューシー!!
「ステーキランチ」にはご飯、味噌汁、お漬物がついてきます。
「汐さぎ!庵」の飲み物と甘味
最後にはどのランチにも共通の飲み物と甘味。
飲み物は、紅茶(HOT/COLD)・コーヒー(HOT/COLD)・オレンジジュースのどれかを選べます。
おこちゃま舌のわたしはオレンジジュース。
デザートの桃ゼリーも甘くて美味しかった!
「汐さぎ!庵」の料理(ディナー)
今度は「汐さぎ!庵」のディナーも紹介します。
「汐さぎ!庵」のディナーメニュー
「汐さぎ!庵」のディナーメニューは次のとおりです。
草 (3,300円) |
前菜/スープ/魚料理/肉料理/自家製パン/甘味/珈琲 |
---|---|
風 (4,400円) |
先付け/前菜/スープ/魚料理/肉料理/土鍋炊き込みご飯/甘味/珈琲 |
土 (5,500円) |
先付け/前菜1/前菜2/スープ/魚料理/肉料理/土鍋炊き込みご飯/甘味/珈琲 |
プレート(子ども用) (1,000円) |
大人のものと同じ内容を1つのプレートに入れたもの。少なめ。 |
ネーミングがいいですねー。
風
価格帯でいうと真ん中にある風。
「草」のメニューに「先付け」と「土鍋の炊き込みご飯」がついてくるのが大きな違いです。
というわけで、わたしが食べに行った7月の内容を紹介します(季節によって内容が違う)。
まず、こちらがとんでもなく美味しかった先付け「白身魚とトマトシャーベット」。
トマトシャーベットの上に白身魚が載っています。
シャーベットの冷や冷や感と白身魚のアツアツの対比、そして、トマトの酸味が最高に魚にあっていました。これだけで5皿食べたい。
そして、前菜のきゅうりとタコと鱧。
わたし、きゅうりの皮が苦手ですが、すりおろしているので全く問題なくおいしく食べられました。
上に載っているのは出汁をゼリー状にしたもの!
そして、コーンスープ。これもおいしい。
そして、鯛です。
鯛をパン粉にまぶしてやいたものです。味付けがまた変わっていて、トマトとモモのソースです。
このモモの甘さが超目新しくて美味しかったです。乗っているシシトウもダイナミックですね。
そして、メインの鶏肉。
これも超美味しかったですね。カブを真っ二つに切って焼いているんですけど、おもしろいですね。
そして、トウモロコシの炊き込みごはん。
コーンだけでなく、魚も入っています。
最後のデザートは「レアチーズとモモ」。
モモも上質で桃独特のシャリシャリ感を楽しみつつ、レアチーズの甘み。
そして個人的にはミントとの調和が絶妙でした。
プレート(子ども用)
こちらは子ども用に用意してくれる1,000円分の「プレート」。
大人用のメニューと近いものも多いです。
野菜も多めですが、子どもも美味しい美味しいと全部食べていました。
肉、魚、パンも一つのプレートに入っています!
香川で健康食レストランならぜひこの「汐さぎ!庵」に行ってみてくださいね。
1つだけ注意点を挙げるとすれば、駐車場です。
国道沿いの少しだけ離れたところにあるのでご注意を。