こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。
今回は、わたしのお気に入りのお店の1つ「岡じま」を紹介します。
2014年にオープンした比較的新しいお店ですが、すでに地元で人気が定着したお店です。
個人的には「炭火焼き地鶏うどん」をごり押ししています♪

目次
岡じま の外観
岡じま は2014年にオープンして、1年の間にいろんな友達から「岡じまは美味しいで!」という話を聞いて気になったお店です。

釜揚げうどん 岡じまの看板です。
そう。岡じまのウリは「釜揚げうどん」なんですね。
こちらは岡じまの外観です。

オープンが2014年の4月だったので、まだまだ綺麗な外観です。
どうでもいいんですが、店の前にある自販機が、お店の色にマッチしてます。

自販機は景観をぶっ壊すのが大得意なので、これはなかなかのこだわりだと思います!
看板によると高松店もオープンしたみたいです。

ええ。だってこのお店、地元丸亀ですごい評判いいんですよ。
岡じまの店内の様子
では店内に入ります。

岡じまの店内です。外観だけでなく内装もかなり綺麗です。
こちらは注文するところにあるメニュー。あとで詳しく紹介しますね。

天ぷらはけっこう豊富ですね。

岡じまはセルフです。雰囲気が「麺や 宇多津店」に似てると感じました。

トッピングは、しょうが、大根おろし、ネギ、天かすがありました。最近は大根おろしを置いてあるお店が増えてきましたねー。

今回は釜揚げうどんなので、ネギとしょうが大盛りにしました。
テーブルの様子です。

おやつどきに行ったので空いていました!
かなり綺麗ですよね。しかも、完全禁煙です。
テーブル上には調味料です。

醤油、ソース、釜玉うどんの醤油、唐辛子など。ようじは一本一本がビニールに入っているやつですね。
電灯がこんな良い感じになっています。

【オススメ】炭火焼地鶏うどん
個人的に岡じまのオススメは炭火焼地鶏うどん(はらみ)です。

このメニューですが、頼んでもすぐには出てきません。
セルフのお店ですが、テーブルにあとから持ってきてくれますよ。
ゆえに、ネギなどを載せたいときは、テーブルからトッピングコーナーにもう一度行ってくる必要があります(笑)。

炭火焼地鶏うどんの小は610円、中は760円です。
ちょっと値段が高くなりますが、これがね……。
とんでもなく美味しい!!
「炭火焼き」と書いているだけあって、炭火焼きのスモーキーな風味があります。

肉自体はコリコリとしていて塩コショウの味付けもいい具合です。
じっさいのところ、肉よりもこのだしがたまらないんですよね。
うどんの麺もモチモチ系で、わたし好み!

このダシ、ぜんぶ飲み干すなんて余裕すぎです。
もっと飲ませてくれ〜っ!!
なんだこれ……
こんなに美味しいものを頼んだ覚えはないぞ!!
と意味不明な言葉を叫びたくなるほど美味しかったです。
岡じま のメニュー
では、ほかのメニューも見てみましょうか!

メニューと値段はこちらのような感じです。
かけうどん | 230円 ※ 平日(月曜〜金曜日)限定ですが、午前6:00〜10:00までは「かけうどん」が朝割タイムサービスで、170円で食べられます! |
---|---|
肉うどん | 480円 |
ざるうどん | 300円 |
冷しうどん | 300円 |
ぶっかけうどん(冷・温) | 290円 |
温玉ぶっかけ(冷・温) | 380円 |
肉ぶっかけ(冷・温) | 480円 |
温玉肉ぶっかけ(冷・温) | 570円 |
わかめうどん | 290円 |
醤油うどん | 280円 |
釜揚げうどん | 330円 |
釜たまうどん | 300円 |
肉釜たまうどん | 510円 |
明太釜たまうどん | 430円 |
釜かけうどん | 280円 |
カレーうどん | 450円 |
炭火焼地鶏うどん | 610円 |
基本的には中サイズは+100円、大サイズは+200円です(メニューによっては違う)。
ちなみにかけうどん(小)は230円なので、値段は標準ですかね(一般的には安いので香川県民は感覚がおかしくなっている?)。
【追記】朝割だとかけうどんが1杯170円!
平日(月曜〜金曜日)限定ですが、午前6:00〜10:00までは「かけうどん」が朝割タイムサービスで、170円で食べられます!

これは、遠くから友達が泊まりで来たときにはぜひ行ってみたいですね!
釜揚げうどん(330円)
岡じま に来たなら一度は食べてほしいのが看板にもアピールしている「釜揚げうどん」。
こちらは釜揚げうどんの中サイズです。

器は愛媛の砥部焼を使ってますね。香川ではうどんの器に好まれている焼物です。

釜揚げうどんの麺を持ち上げました。
うーん。美味しそう。

あ、そうそう。釜揚げうどんの出汁は別のツボみたいな入れ物に入ってきます。
自分で注ぎましょう。当たり前ですが、熱々なので注意。

モチっとした感じが、麺を見ても感じ取れます。そんなことないですか?
麺だけを食べると塩分の味がしました。ゆで汁ごとそのまんま入れる釜揚げならではですね。

では釜揚げ出汁に浸けますよー!

私は釜揚げうどんのつけ出汁にはアホみたいに生姜を入れます。これが大好き。
ちょっとネギは乾燥気味でしたが、岡じまの出汁はめちゃくちゃ美味しいですね。ついつい飲んでしまいます。

うほー! モッチモチです。マジで食べに来て良かったー!
教えてくれた友達たちも讃岐人なので舌が肥えている人ばっかり。うん。評判どおりですね。
ざるうどん(300円)
こちらは岡じまの「ざるうどん」です。

暑い日でも釜揚げうどんは美味しいですが、ざるうどん もオススメです。
ざるうどんの方がコシを楽しめるし、何より冷たいので。
肉釜たまうどん(510円)
釜揚げうどんの美味しい「岡じま」ですが、釜たまうどんが絶品でした。
こちらは「肉釜たまうどん」です。

トッピングでネギと天かすを乗せています。サイズは「中」を頼みましたが、ものすごいボリュームですよ!
茹で上げられたアツアツの麺に乗せている生卵を思いっきりかき混ぜてください。

いい具合の半熟になりました。わたしが注文したのは「肉」も入っている「釜たま肉うどん」なので満足度も2倍です。
肉ぶっかけ(480円)
こちらは岡じまの肉ぶっかけうどん(冷たいやつ)。

肉もどっさりと載っていて、レモンとの相性も抜群です。
大根おろし、ネギを載せたらかなり豪華になりますね。
かけうどん(230円)
かけうどん も食べました。
こ……これは!?
だしもへんな味が全くしません。イリコのだしがしっかりと出て、身体も温まり、最高でした。
カレーうどん(450円)
そして、初めてカレーうどんを注文しました。

カレーうどんにはネギとショウガを乗せました。
どうですかこの美味しそうな写真!

豚肉も入ってるのですが、これが柔らかくて、とろけるようでした。
ルーもすべて飲み干してしまいましたよ。
岡じま の天ぷら
岡じまの天ぷらも紹介します。
こちらはごぼうの天ぷら。

そして、かきあげ!!

かなり大きいのでお腹いっぱいになりますよ!
さて、今回思ったのは香川県民が美味しいと言っているうどん屋さんはやっぱり美味しいってことでした。
まぁ、当たり前なんですが。もっと早く来たらよかったです(笑)。
あと、このお店、量が多めなのもいいです!
- 住所
- 香川県丸亀市塩屋町3-11-24
- 電話
- 0877857225
- 営業時間
- 6:00 ~ 15:00
- 定休日
- 1月1日
- うどん屋のタイプ
- セルフタイプ
ほかのオススメのお店はこちらに!